![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:43 総数:221561 |
稲荷小学校見学Part2
図書室にも案内していただきました。オープンスペースのような開放的な雰囲気の中で,思い思いに絵本や図鑑を手にとっていました。「学校って,たくさん本があるのやなぁ」「好きな本があったよ」などのつぶやきが聞こえてきました。小学校へ入学する楽しみがまたひとつ増えました。
![]() ![]() ![]() 1月25日 稲荷小学校へ学校見学に行きました![]() ![]() 砂川小学校見学Part2![]() ![]() その後は2年生の図工の授業も見せていただきました。1枚の紙から立体の家を組み立てていく様子にそら組の子どもたちは「すごいなぁ」と感心していました。 砂川小学校の皆さん,ありがとうございました。 1月24日 年長児が砂川小学校へ学校見学に行きました![]() ![]() こども展の見学に行ってきました![]() 自分がつくった作品を見つけると,子どもたちはとても嬉しそうに「ここにあった!」と周りの友達や先生に伝えていました。その姿を見て,それぞれに心をこめてつくった気持ちが伝わってきました。 また,他園の友達がつくったものを見て,「先生,私もこれつくってみたい」「こっちのものつくってみたい!」と刺激を受けたようです。 「幼稚園でまたつくろうね」と話しながら帰ってきました。そして,今日早速つくってみる子どもたちの姿がありました。 ぜひ,ご家族でも見に行っていただければと思います。 3学期の始業式を迎えました![]() 冬休みを終え,久しぶりに幼稚園へ来た子ども達は友達や先生との出会いを喜び,「おばあちゃんの所へ行ったよ」「サンタさんからプレゼントもらったよ」と休み中の出来事をいっぱい話してくれました。 そして始業式を終え,早速外に遊びに行ったり,お部屋でお正月遊びを楽しんだりしていました。 3学期も元気いっぱい遊びましょう。 11月生れの誕生会 NO.1![]() そら組2名,にじ組1名,ひよこ組1名,先生1名が11月に誕生日を迎えました。 おめでとうございます。 元気に大きくなってね!! 梅小路蒸気機関車館に行ってきましたNO.2
機関車の中には,子どもたちにとっておもしろいことがたくさん詰まっていたようです。
「ここを引っ張ったら汽笛がなるんやで」と誰かが言うと,横から「ボォー」と汽笛を真似て言う友達がいます。 「スピードが落ちてきたし石炭お願い!」など,友達とやりとりもしながら遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 梅小路蒸気機関車館に行きました![]() ![]() 子どもたちは,大きな機関車の迫力に喜んだり,驚いたりしていました。 いろいろな機関車に乗ったり,操縦したりして運転士さんになって機関車ごっこをいっぱい楽しんできました。 カブトープお披露目
11月12日に幼稚園の北西にある畑の横にカブトープを作っていただきました。
子どもたちには,翌日にお披露目をしました。 今まで飼育ケースで飼育していたのですが,なかなかうまくいきませんでした。 こんなことをして見ませんか。と,お話をいただいたとき,即お受けしました。 地域の竹で囲いを作り,中に竹チップを入れて飼育をするということでした。 作っていく過程を見せていただくと,手馴れたもので,「わーすごーい!!」 と感心することばかりでした。 このカブトープには,今100匹のカブトムシの幼虫がいます。 お披露目の会をしたときは,子どもたちは大喜び。 触ってみたり,手のひらに乗せてみたり,大はしゃぎでした。 来年の祇園祭のころにはカブトムシにかえるそうです。 来年を楽しみに世話をしようね。 ![]() |
|