![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:156 総数:1220369 |
授業再開、『志の集い』
新しい年が、スタートしました。8日(火)体育館で『志の集い』を行いました。
集いでは、新年のあいさつを交わし合いました。学校長からは、「全員が、心を一つにしてがんばっていきましょう。巳年が始まり、新年の決意はしましたか。へび年にちなみ、地をはい、前進しましょう。また、高い木にも登り、ときにはジャンプもしたいものです。脱皮を繰り返し、手や足も伸ばしていきましょう。そのためには、目標が重要になってきます。目標に向けたガンバリの連続が、1年後、5年後10年後の結果につながっていきます。今をがんばることで、未来があります。失敗や挫折にも出会うでしょう。そのときに、原因を振り返り、反省しよう。また、そんな悩みにぶつかっている仲間を見かけたら、声を掛け合い、支え合おう。家族、学級・学年・学校の仲間、まだ出会ったことのない人々・これから出会うであろう人々のことを思い描き、日々努力してほしい。そして、よい1年、未来を作っていきましょう。」と話されました。 続いて、12月23日(日)、アンサンブルコンテストに参加した吹奏楽部・クラリネット5重奏のメンバーの表彰を行いました。時間をかけて磨き上げてきた音色を、コンテスト当日に発表しました。見事『銀賞』をいただきました。 現在は、身体測定と視力検査を行っています。「わぁ、○○センチ伸びたっ」「変わらへんわ〜」「(体重計の数字を見て)わぁっ!」と歓声を上げながら、身長と体重を測っていました。 昼食後は、学活を行い下校します。年末年始の寒さに凍っていた教室も、生徒たちの元気な声や姿に、温(暖)かさを取りもどしています。 新しい年とともに、『花の学期』が始まりました。今年度を、3年生は義務教育9年間を、締めくくる『仕上げ』の学期です。着実な一歩を、ともに踏み出そうではありませんか。 写真は、『志の集い』の生徒《上》、アンサンブルコンテストの表彰を受ける吹奏楽部のメンバー《中》、身体測定中の生徒《下》の様子です。 ![]() ![]() ![]() |
|