京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:114051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

51周年 今年も地域の安全を祈念します

画像1画像2画像3
1月9日(水)
 自治連合会やPTAの方々,そして下京警察署の方々をお招きして,51回目の安全宣言記念式を行いました。
 校長先生のお話を最初に,PTA代表,下京警察署,そして交通対策協議会の代表の方にそれぞれお伺いしました。そして2年生,6年生の子どもたちの代表が作文を読み上げ,最後に全校で安全宣言を唱和しました。
 51年続いたこの式に対する地域の人々の願い「交通安全」をしっかり受け止め,学校として万全を尽くしていければと考えています。
 

元気に揃いました

画像1画像2画像3
1月8日(火)
 今日も寒い朝でしたが,ほぼ全員が体育館に揃いました。用事等で欠席の子はいましたが,どの子もが冬季休業中の約束を守り,大きな病気や怪我をすることなく,元気に過ごしてくれた成果です。
 この3ヶ月は,6年生はもちろんのこと,他の子どもたちにとっても大切な時期になります。各人がそれぞれのまとめをしっかりして中学校へ,そして1つ上の学年へと進級してくれればと思います。

謹賀新年

「日々是新(ひびこれあらた)」
年があらたまり,「今年こそは・・!」と新年の抱負や希望を胸に抱いてスタートされてることと思います。
 松下幸之助氏の本に次のような言葉があります。
「日々是新なれば,すなわち日々是好日」

「年のはじめは元日で,一日のはじめは朝起きたとき。年の初めがおめでたければ,朝起きたときも同じこと。毎朝,心があらたまれば,毎日がお正月。あらたまった心にはすべてのものが新しく,すべてのものがおめでたい。」
本当にこのような気持ちで毎日を過ごしたいと思います。
元日だけがおめでたいのではなく,毎日が新しいことの始まりであると感じ,一日一日を大切にして,明るく希望をもって過ごしていけたらと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 安全日・集団登校
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp