京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up23
昨日:76
総数:659431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月19日(水)令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を14時より順次実施いたします。該当のお子様がおられる保護者の皆様は、ご予定の程よろしくお願いいたします。

トマトのおいしいマーク

今日の給食には子どもたちに大人気の
「トマトと卵のスープ」がでました。

そこで,トマトのおいしさの見分け方を実物を見て,確認しました。


やおやさんや畑,スーパーでめききをしてみてね。



画像1
画像2
画像3

一杯を極めよう〜5年生家庭科〜

5年生は家庭科の調理実習で「お茶の入れ方」を学び,今日は実践です。


初めてお茶をいれる子も多かったようです。


授業ではありますが,「ほっこり」できた一時間でした。


画像1
画像2
画像3

たくさん聞いちゃいました!

講演のあとは質問タイムです。


あんなことからこんなことまで・・・・

藍選手の知られざる一面がのぞけましたね。


最後は6年生の代表が花束贈呈を行いました。

画像1
画像2
画像3

学び方指導

  総合教育センターから吉田研究員がおいでになり、5年生の社会科「わたしたちの生活と食料生産 米づくりのさかんな庄内平野」の学習を進めています。図表やグラフの読み取りなど私のめざす「学び方指導」を入れていただいています。楽しく学習できたらと思います。
画像1
画像2

プーさんも・・。

 くまのプーさんも読書していますよ。みんなも100冊読書、進んでいるかな・・。
画像1
画像2

今年も・・・。

 今年も、賀茂文化検定委員会委員長の今竹さんがかぼちゃを持って来てくださいました。今年は3つの気「根気 根性 ねばり」です。
画像1
画像2

上田藍選手壮行会

 今日は、ロンドンオリンピックに出場する上田藍選手の壮行会が本校体育館で行われました。子ども達もたくさん質問して、楽しい会にありました。
画像1
画像2
画像3

みかん,きれいでしょ

今日は6月20日(水)に出る予定だった「みかん」が追加でつきました。

甘夏みかんをふくめて,みかんを食べるのは3度目の1年生。


「今日は上手にむけたよ〜。」と,じまんげでした。


今日は麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれんそうともやしのいためナムル・みかんでした。
ごちそうさまでした。



画像1
画像2
画像3

賀茂ナスで田楽づくり!(3)

地元でとれた食べ物を地元で食す「地産地消」とともに、
自分たちの地域で作られている食べ物を知り,自分たちで食す「知産知消」の学びにもなりました。



「ナスは苦手だけれど,賀茂ナスなら食べられる!!」という子も何人もいました。

うれしいことです。



今日お手伝いいただいた方,賀茂ナスを作ってくださった皆様
「ありがとうございます!」
画像1
画像2
画像3

賀茂ナスで田楽づくり!(2)

大きくて丸い賀茂ナスを包丁を使って3等分に輪切りにします。


油を多く使うので,跳ね返りをふたでガードしている子も・・・


両面をじっくり焼いて2種類のみそをつけて仕上げます。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

図書館だより

給食だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp