お月見の集い〜9月28日〜
今年の十五夜の9月30日は日曜日なので,一足先に幼稚園のお月見の会をしました。月の暦を見て,今日の月はこの位,明日の月はもっと丸に近づくよ・・・と話すと子どもたちは興味しんしんで月の変化の絵を覗き込んでいました。「つき」を歌った後は,スライドショーで「14ひきのおつきみ」を見ました。秋の澄み切った空に見える月は1年中で一番きれいかもしれませんね。
今年も鼓月さんから,月見団子をいただきました。「つき」の2番の歌詞を思い出して、「このあんこは団子のお月さんを隠す墨のように黒いくもかもしれへんんぁ」と話していました。「甘い雲やなぁ」とほおばって,目からも味覚からも月見団子を味わったひと時でした。鼓月さん,月見団子をありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2012-10-01 22:50 up!
9月うまれの誕生会NO.2
おつきさまの話をみんなで楽しみました。
30日は中秋の名月です。まんまるおつきさまを見るのが楽しみですね。
【幼稚園の様子】 2012-09-28 19:23 up!
9月うまれの誕生会
今日は9月うまれの誕生会がありました。
そら組2人,にじ組1人,ひよこ組1人の合計4人のお友達が誕生日を迎えました。
お誕生日おめでとうございます。
元気に大きくなってね。
【幼稚園の様子】 2012-09-28 19:23 up!
消防自動車が来たよNO.2
はしごをグーンと伸ばして,園舎にかけてくれました。
そのはしごを消防士さんがのぼっていく様子を見て子どもたちからは歓声が上がりましたよ。
消防自動車を間近で見て,消防士さんに色々聞いて,消防車のこと,訓練のことなどいっぱい教えてもらって子どもたちはとっても嬉しい一日となりました。
【幼稚園の様子】 2012-09-20 19:04 up!
消防自動車が来たよ
今日の避難訓練には消防士さんが来てくださりました。
幼稚園での避難訓練の様子を見て,火災発生時の行動の仕方を教えてくれました。
そして,子どもたちが楽しみにしていた消防自動車も幼稚園に来ました。
大喜びの子どもたちでした。
【幼稚園の様子】 2012-09-20 19:03 up!
《風緑》で虫とりをしました
畑の周りの草の中にはショウリョウバッタやオンブバッタ,カマキリやコオロギがたくさんいました。「あっ,そこ!」「逃げられたー」「今度は捕まえたよ」友達と一緒に歓声をあげて走り回ったり,息をひそめて狙ったり・・・。虫との追いかけっこを楽しみました。中には『さんぽずかん』と見比べて虫の名前を確かめている子どももいました。名前がわかると親しみもぐっと増しますね。
【幼稚園の様子】 2012-09-10 16:39 up!
有機農園《風緑》へカボチャの収穫に行きました
5月に種まきをしたカボチャが実りました。子どもの手の中に入るほどのかわいいカボチャです。どんなお料理ができるかな・・・。楽しみです。
【幼稚園の様子】 2012-09-10 16:29 up!
にんじんしりしり
夏休みに有機農園『風緑』で収穫してきたニンジンを調理しました。ニンジンを細く切って,フライパンで炒めていくと・・・「あっ,ニンジンの匂いがしてきたよ」「おいしくなーれ」とニンジンに向かって話しかけていました。2学期最初のお弁当におかずが一品増えました。「おいしい!」とおかわりする子もいました。野菜が苦手な子も少しずつ口に運んで食べることができました。何よりうれしいことでした。
【幼稚園の様子】 2012-09-07 21:55 up!
8月うまれの誕生会NO.2
誕生会の中で,みんなで「にんじんさんが赤いわけ」のパネルシアターを見ました。
司会の年長さんもありがとう!
【幼稚園の様子】 2012-09-07 17:43 up!
8月うまれの誕生会NO.1
今日,8月うまれの誕生会がありました。
にじ組さん3人,そら組さん1人,保健職員さん1人が8月うまれさんでした。
おめでとうございます。これからも元気に大きくなってね。
【幼稚園の様子】 2012-09-07 17:40 up!