京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:72
総数:652447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6年生 家庭科で調理実習をしました。

5月9・10・11日の3・4校時に家庭科で調理実習をしました。
今回は野菜いために挑戦です。

基本の野菜にグループで決めた材料を加えて,オリジナルの野菜いためができました。
6年生の手ぎわのよさにびっくりでした。


おうちでもいろいろな材料で楽しんでくださいね。

画像1
画像2
画像3

上賀茂おや(じ)の会 カードラリーがありました

5月11日(日)上賀茂親(児)の会のカードラリーが上賀茂校をスタート地点にしてありました。
まず,受付で名前の確認をしました。6ヶ所のポイントをまわるスタンプカードと,地図をもらいました。
画像1
画像2
画像3

大きくなってきました。

 スイートコーンがずいぶん大きくなってきました。食べられる日を楽しみにしっかり世話をしたいと思います。
画像1
画像2

はじめてのセルフおにぎりでした。

画像1
画像2
画像3
今日は1年生にとって,はじめての「セルフおにぎり」でした。
手巻きのりにごはん・おにぎりの具(うめさけ)をのせて,くるりとまいて食べます。

1年生も上手にまけたかな?


今日の献立は,セルフおにぎり,牛乳,三度豆の煮つけ,みそ汁でした。
ごちそうさまでした。



朝会

 今日は校長先生より、人権のお話を聞き、その後、各クラスの人権目標を発表しあいました。友達一人一人を大切にしていきたいですね。
画像1
画像2

アンドリュー先生といただきます。

ゴールデンウィークはいかがでしたか?たくさん体を動かして,元気いっぱいの様子でした。5月も子どもたちのいろいろな様子をお届けできたら・・・と思います。

今日からALTのアンドリュー・ボック先生による高学年の外国語活動がはじまりました。給食時間は3年2組の児童といただきました。

5月も沢山のお友達や先生と,楽しい給食時間が迎えられるとよいですね。
今日の献立は,たけのこごはん,牛乳,平天の煮つけ,すまし汁でした。
たけのこごはんの具とごはんは自分で混ぜて,おいしくいただきました。


画像1
画像2
画像3

学校図書館ボランティアの集まり

 今日、学校図書館ボランティアの集まりを行いました。約20名の方が応募してくださいました。図書ナビの使い方などを講習しました。ありがとうございます。
画像1

同じ日本なのに?

 5年の担任の先生方の出身地は、京都市、青森市、小浜市(上中町)です。そして、豊橋市出身の藤城先生、さらに沖縄県出身の金城君のお父さん・岐阜県高山市出身の金城君のお母さんにお手伝いいただいて、これから日本のいろんな地方を調べていく5年生の子どもたちへの興味付けをしてもらいました。
 沖縄県出身の金城さんから興味深いお話をしていただき、子どもたちの学習意欲はとても高まりました。これからの社会科の授業が楽しみです。
 写真は、沖縄の楽器『三糸』です。沖縄の民謡も歌っていただきました。
画像1
画像2
画像3

うれしいことが・・。

 音楽室からトイレに来た男の子が「スリッパがそろってない・・。」と言ってきれいに整理をしてくれました。うれしいことです。
画像1

雨の日の図書館

 今日は朝から雨でたくさんの子ども達が図書館に来ていました。40人は来たかな・・。検索パソコンで本が図書館にあるか確かめている子もいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

図書館だより

給食だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp