京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up19
昨日:301
総数:1217273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
― 志 きらめく ―  見つける(自分らしさ) 広げる(可能性) 踏み出す(ありたい姿へ) 「多様な学びを通して 自分らしい生き方を探究し 次代と自らの未来の創り手になる 」

第1回学校運営協議会・学校評価について

画像1
 5月27日(金)に行った学校運営協議会と学校評価についてご報告いたします。
 内容は、『学校評価アンケート』をご覧ください。

図書開館、始まりました

画像1
 今年度も昼休みの図書開館が、5月31日(火)から始まりました。
 図書委員会を中心に、開館に向けた準備に取り組んできました。図書の配置もちょっぴり新しくなり生徒の利用を歓迎していました。地元ボランティアの方のご協力も得て、開館の運びとなりました。「図書貸し出しカード」も、今年度新たに発行しました。
 図書室は、知識の宝庫です。利用マナーを守り、どんどん使用してほしいと思います。

写真は、6月1日(水)の昼休み、待ちわびた開館に多くの生徒が集まった図書室の様子です。
画像2

「KBS京都テレビ特別番組」のお知らせ

画像1
「飛翔☆未来へ向かって〜2011京都市中学校春季総合体育大会〜」の放映についてご案内いたします。
 詳細は、『KBS京都』からご覧いただけます。

3年生・学級旗制作始まる

画像1画像2
 大成功のうちに終わった修学旅行。仲間の新しい発見や互いの距離も縮めることができたことでしょう。学級・学年の団結力も高まり、絆も深まりました。

 学級の思いを込めて、学級目標やスローガンを掲げる「学級旗」の制作が始まりました。
 6月の生徒総会で全校に発表する予定です。学級の思いが一筆、ひとふでに込められた、学級を象徴する旗が完成することでしょう。完成が楽しみです。

平成23年度 学校評価年間計画について

 平成23年度 学校評価年間計画をアップしました。
 内容は、『こちら』からご覧ください。

校是〈最高経営理念〉・学校教育目標について

 平成23年度の『校是〈最高経営理念〉・学校教育目標・めざす子ども像』については、こちらからご覧いただけます

5月26日(木)の配布文書

サタデースクール(英語検定試験対策講座)の様子

画像1
画像2
少し強い雨の降る中,サタデースクール(英語検定対策講座)を行いました。
休日参観の次の日で,疲れのある日にもかかわらず,英語教諭と申し込み生徒
約60人が真剣に学習に取り組みました。
ぜひ6月11日の英語検定で,日々の努力が実り,たくさんの生徒が合格して
くれることを楽しみにしたいと思います。
みなさん,お疲れ様でした。

オープンスクール・部活動参観2

 下京中校内で活動する、男子バスケットボール部と吹奏楽部の一コマです。
画像1
画像2

オープンスクール・部活動見学

画像1画像2画像3
 オープンスクールの午後からは、部活動見学会が行われています。下京中や下京中学校成徳学舎を始めとする活動場所へ移動して、それぞれの活動や保護者会を実施しています。
 雨がきつく降ったり小やみになったりと、屋外で活動する部にとっては悩ましい天気ですが、各部とも工夫を凝らして活動しています。
 生徒たちは、雨をものともせず張り切って活動に打ち込んでいます。部活動も多くの方々にご見学頂き、本当にありがとうございました。

 写真は、下京中校内で活動している部活動、美術部・伝統文化部・柔道部です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 1年;体育の部学年練習 於 成徳グランド
《午後》 文化の部準備・リハーサル
10/1 学校祭文化の部
10/3 代日休業日
10/4 3年;体育の部学年練習 於 成徳グランド
10/5 学校祭体育の部
10/6 体育の部 予備日
テスト前学充
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp