真剣そのもの
 今年度初めての避難訓練を27日(金)に行いました。
 校舎内より火事が発生したという想定で,全員体育館に避難しました。避難中は,「おはしもて」の約束を守りながら,整然と速やかに避難しました。
 子どもたちも3月におこった東日本大震災の状況はよく知っています。この訓練の大切さを感じて,どの子も真剣に取り組むことができました。
 
【学校の様子】 2011-05-27 13:05 up!
 
後ろが気になるなぁ
 22日(日)は日曜参観でした。あいにくの荒天でしたが,早朝よりお父さん,お母さんをはじめご家族の方々もたくさんご来校いただきました。
 いつもの参観日とは違う雰囲気に少し落ち着かない様子の子もいましたが,いつも以上に張り切っている子どもたちの姿が目立ちました。
 4校時には,学校長より今年度の学校教育方針をお話しさせていただき,その後,「企業が求める人間像」と題し,民間会社社長,菱田宏章氏より,子育てとの関わりで社会の求める人間像についてご講演いただきました。たいへん興味深いお話でした。PTAの第1回家庭教育学級とも兼ねていて,多数の方々で柏野ルームはいっぱいになりました。
 
【学校の様子】 2011-05-22 14:21 up!
 
ようこそ1年生!
 今年も,児童会主催で「1年生を迎える会」を行いました。入学して1ヶ月あまり,1年生もずいぶんと学校生活に慣れてきたところです。
 お兄さん,お姉さんたちと一緒に歌を歌ったり,たてわりグループでゲームをしたりしました。2年生から気持ちのこもった首飾りがプレゼントされ,とても嬉しそうでした。
 1年生からは,お礼の言葉ととてもかわいい振り付きの歌の発表がありました。
 
【学校の様子】 2011-05-19 17:15 up!
 
手と手と手と・・・
 第2回のクロッキータイムは,「手と手と手と・・・」と題し,低・中学年は手を,高学年は足を描きました。
 指を,1つずつ見る角度を変えて考えながら描いていきます。前回の留意点を思い出しながら,ゆっくりゆっくり描いていきました。子どもたちは,いろいろな線のおもしろさを見つけたようです。
 
【学校の様子】 2011-05-19 17:14 up!
 
いっしょに遊ぼう!
 ろ組と1・2年生は,宝が池公園・子どもの楽園に遠足に出かけました。自然と1・2年混合のグループができ,一緒に活動したり,お弁当を食べたりする姿が見られました。午後からの雷雨にあうこともなく,汗をいっぱいかきながら,最後まで約束を守って楽しく過ごすことができました。
 
【学校の様子】 2011-05-17 21:06 up!
 
いろいろな線が・・・
 木曜日の朝に全校でクロッキータイムをもっています。これは,朝の学習の一つとして今年度より位置付けたものです。
 第1回目の今日は,テレビを通して,校長先生がはさみの描き方を教えてくださいました。教室はシンと静まりかえり,子どもたちは,はさみをよく見つめながら,一本一本の線を息を止めて描いていました。
 
【学校の様子】 2011-05-12 10:03 up!
 
いちばんの思い出3
その地方のよいところ,そして,自分たちのよいところを発見することができた修学旅行でした。小学校生活いちばんの思い出となったことでしょう。
 
【学校の様子】 2011-04-28 08:51 up!
 
いちばんの思い出2
 帰ってきた6年生に,いちばん楽しかったことはとたずねると,「大塚国際美術館!」「渦の道からの景色」「宿舎で寝るとき」「おのころでの班行動」などの声が返ってきました。
 
【学校の様子】 2011-04-28 08:50 up!
 
いちばんの思い出1
 27日(水),6年生が修学旅行から帰ってきました。2日目の午後から少し雨風に遭ったようですが,春の穏やかな天候のなか予定通りの行程を終え,全員元気な顔で帰校しました。
 
【学校の様子】 2011-04-28 08:48 up!
 
行ってきます
 26日(火)朝早く,6年生が淡路島方面に修学旅行に出かけました。
 出発式で,その土地の良さをしっかり見聞きしてくること,規律をもって楽しく行動することを確認し,全員元気でバスに乗り込みました。
 お見送りありがとうございました。明日の夕方5時過ぎには帰校の予定です。
 
【学校の様子】 2011-04-26 09:00 up!