京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up5
昨日:29
総数:203588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

すてきなこいのぼりを作ったよ

画像1画像2
 毎年、子どもたちが楽しみにしているこいのぼりの製作。
今年は・・
 年少組は紙をはったり、絵の具・スタンプ遊びをしたりして作りました。
 年長組は和紙を染め、目玉も何枚もの丸い紙を重ねてはり、こいのぼりを作り、吹流 しも風車も、少し難しかったけれども、がんばって作りました。
 風が吹くと・・「あっこいのぼり元気になってきた!」「およいでる!」「風車もまわってるわ!」と大喜びでした。

こどものひのつどい パート2

画像1画像2
 子ども日のつどいの、パート2として・・・京都の和菓子メーカー『鼓月』様からいただいた、“かしわもち”をみんなでいただきました。
 年少児と年長児が同じござに座り「このおもちをいただくと・・心も身体も元気になるんだね」と話し合い、みんなで『いただきます』をして・・おもちをパクッといただきました。
 「あっ・あんこがでてきた!」「やっぱり葉っぱのにおいがしてるなぁ」「さくらもちは葉っぱは食べられるけど、この葉っぱは食べたらあかんねんなぁ」などと話す姿がみられました。
 子どもたちは・・またまたパワーアップ!できたようです。

こどものひのつどい パート1

画像1画像2
 5月5日の子どもの日に先立ち、今日は幼稚園で子どもの日の集いをしました。
 年長児・年少児・・そして未就園児の3歳児も加えて、にぎやかに集いがはじまりました。先生から“こいのぼり”や“五月人形”の由来を聞いたり、みんなで♪こいのぼりのなかよし遊びをしたり・・楽しいひと時を過ごしました。
 集いの中で、またまた年少児と年長児との“きずな”が深まったようです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp