最新更新日:2025/02/05 | |
本日:47
昨日:161 総数:1176582 |
準備完了
卒業証書授与式を翌日にひかえた14日(月)、式の予行が行われました。当日参加の在校生も加えての予行です。
卒業生は、緊張した表情で、しかし、喜びを胸に真剣な態度で臨んでいました。 午後からは、1・2年の代表生徒による式場準備を行いました。玄関周りや廊下・階段などの清掃をはじめ、式場内の準備に真剣に取り組んでくれました。準備の整った会場は、卒業式当日を迎えるだけとなりました。 数々の思い出を胸に、新しい旅立ちの日を迎えたいと思います。 卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。 3月14日の配布物
進路通信「志」…3年生のみ
3年;立つ鳥あとを美っかぴか!
午前の感動的だった『送る会』。その余韻にひたりながら3年生は、午後から美化活動に取り組みました。「毎日笑い合った教室」「毎日走り回ったフロア」が、ぴかぴかになりました。思い出のしみこんだ教室や廊下ともあとわずかになりました。
『立つ鳥跡を濁さず』の言葉通り、新しい出発に向けて着々と準備が進んでいます。 3年生を送る会現生徒会長のあいさつに続いて、吹奏楽部の演奏で幕開けしました。 3年生から学んださまざまな力を振り返り、群読と歌声で届けた1年生。 思い出をまとめたビデオで、下京中での3年間を振り返った後、感謝の気持ちとこれからの決意を人文字とハーモニーに込めた2年生。 そんな在校生に向けて、巣立っていく思いをメッセージとすばらしい歌声で届けた3年生。 3学年とも、自分たちのそれぞれの思いを渾身の力で発表し、体育館を包み込んでくれました。 卒業生のみなさん、思い出を重ねてきた下京中での残りの2日を、心おきなく過ごしてください。 写真は、『送る会』での〈上〉1年生、〈中〉2年生、〈下〉3年生の発表の様子です。 3月11日の配布物
PTAより「平成22年度 年度末総会のご報告」
「平成22年度 離任式のご案内」 『3年生を送る会』準備着々
『3年生を送る会』を明日にひかえた10日(木)放課後、1・2年生は準備をしています。
会場の装飾、ステージの飾り付け、進行の確認等々、一つ一つ着実に完成に近づいています。 生徒全員が参加する卒業式といえる『送る会』。一人ひとりの思いを乗せて、新しい出発を祝おうではありませんか。 3月10日の配布物
市P連より「京都市PTAしんぶん」
3年;卒業遠足
ほぼ予定どおりに五条通りからバスが、出発しました。
卒業まであと4日となった10日(木)、須磨・三宮など神戸方面への卒業遠足に出かけました。 きっと、忘れられない思い出づくりになることでしょう。楽しんでほしいと願いながら、出発のバスを見送りました。 3年;卒業に向けて
先週、公立高等学校の入試も無事終わりました。
今週は、卒業前行事。ともに過ごした中学校生活での友だちや教職員、仲間との『絆』を確かめ合い、さらに深め合う時間です。 昨日は、男子は、屋上グランドでサッカー、女子は体育館でバスケットボールを中心に、球技大会を行いました。明るく元気な歓声が、友のプレーへの惜しみない拍手とともに、校舎内に響き渡っていました。 この時期は、卒業証書授与式の練習とともに、さまざまな行事が予定されています。3年間過ごした校舎への感謝を込めての美化活動、明日の「卒業遠足」、さらには明後日には「3年生を送る会」と続きます。 ともに流した涙も、ともに肩をたたき合った取組も一つ一つが大切な思い出です。成長の一歩一歩を刻んだ「下京中」を巣立つ日が近づいています。 明日は、須磨や三宮など神戸方面への校外学習。残り少ない日々を、有意義な時間になるよう仲間たちと過ごしてほしいと思います。 写真は、〈左〉教室の美化活動、〈中〉体育館での球技大会、〈右〉学年集会でのレクレーションの様子です。 3月8日の配布物
PTA1年学級委員会より「PTA1年学年だよりNO.2」…1年生のみ
|
|