最新更新日:2025/02/05 | |
本日:70
昨日:161 総数:1176605 |
12月17日の配布物
PTA3年学級委員より「3年学年便り」…3年生のみ
論文コンクール、表彰式
16日(木)の京都新聞夕刊・8面に紹介されていましたが、平成22年度論文コンクールの入賞者が決まりました。
「わたしはこう考える」と題して募集があり、本校でも夏休みの課題として取り組みました。テーマは、「わたしが政治家なら」「地球環境とわたしたちの暮らし」など5つ。 下京中からは、3年生M・D君の「わがまちで見つけたこと」が、佳作に選ばれました。先日、左京区岡崎にある国際交流会館で、入賞者の表彰式が行われました。「税に関する作文」の入賞に続いての受賞でした。 ちょっぴり照れくさそうな、しかし、誇らしげな姿が印象的な表彰式でした。 写真は、表彰式当日に保護者が撮影されたものを使わせていただきました。 個人懇談会スタート!
昨日から3年生は進路懇談会が始まりましたが、1・2年も本日より個人懇談会がスタートしました。
合唱コンクールなど学校祭の取組で開けた夏休み以降、8月からの4ヵ月間の一区切りです。 年の瀬も迫り、いよいよ冬休み。この時期は、クリスマスやお正月など、外出が増えたり、人やお金の出入りも多くなり、さまざまな誘惑が増える時期でもあります。事故や事件に巻き込まれないよう、いつも以上に、慎重に行動してほしいと思います。 1年間を振り返り、新しい年を迎える準備をしっかりとしてください。 今月の生け花
玄関を入ると、華やかな生け花が迎えてくれます。
いつもの温かな雰囲気に加え、今月はとっても華やかな気配が漂っています。 今月のテーマは、ずばり「クリスマス」です。雪の予報も出ている外の寒さを忘れ、ぱっと明るくしてくれる、そんな空気が広がっています。 懇談会にお越しの折には、ちょっと立ち止まって、伝統文化部の生徒たちが活けたお花をご覧ください。 3年;進路懇談会始まる
3年生は、本日より進路懇談会がスタートしました。進路先を決定する懇談会になります。個々に「ひらかれている道」を、それぞれが「つかむ」ためのスタートラインです。さまざまな資料を基に話し合い、何よりも自分自身が納得できるものにしてほしいと思います。
進路先が決まれば、あとは目標の実現に向けて勉強です。いろいろ悩んだり、迷うことにも出会うかもしれませんが、目標に向かって努力を続けて下さい。 これまでともに学んだ友が、そしてともに汗や涙を流した学級・学年の仲間がいます。互いに語り合い、学び合い、そして励まし合って、この厳しい期間を乗り越えていってほしいと思います。 体調管理には、十分気をつけて、力の限りを尽くして下さい。 12月15日の配布物
「カウンセラーだより」
PTAより「平成23年度 京都市立下京中学校PTA役員選出についての報告」 『下中・クリパ』開催
『生き方探究チャレンジ体験』でお世話になった介護福祉施設や保育所・幼稚園などからお年寄りや子どもたちをお招きし、楽しい時間を過ごしていただこうと、14日(火)午後から、『下中・クリパ』を行いました。
『すべての出会いに感謝を』を合い言葉に、すべて生徒たちの手で、企画・運営を行いました。 吹奏楽部の演奏に始まり、ダンスあり、漫才あり、文化の部で披露した『そで振れ』ありと盛りだくさんの内容で、お客様のおもてなしをしました。 また、各学級のブースでは、それぞれにアイディアを凝らしたアトラクションが、お客様を出迎えました。なかには、長蛇の列ができ、待ち時間が長くなったところもありましたが、それぞれに、笑い声や歓声があふれる時間を過ごすことができました。 なかには、子どもの手を引き誘導する生徒や、「ふれあいサロン」コーナーでお年寄りと語らう生徒など、とてもやさしく温かな空気に包まれた午後でした。 1年;学習確認プログラム
これまでの学習内容が、どれくらい身についているかを確認する『学習確認プログラム』。1年生にとっては、今年度初のトライとなる「Basic Stage」の実施です。事前に配られた「予習シート」を使って、しっかりと学習内容の確認をします。
今回は、中学校での学習内容が出題されます。今日は、国語・社会・数学の3教科が行われました。明日は、理科・英語を実施します。 これまでの学習内容をしっかりと復習しましょう。 英語単語大会
先週に、1・2年生は朝学習で単語練習を行い、金曜日の『学充』の時間に100問の単語テストを実施しました。
授業の時間だけでなく、放課後や昼休みの時間まで繰り返し繰り返し練習をする姿が見受けられました。どの生徒も満点を目指し、真剣に練習に取り組んでいました。単語の力を、しっかり付けられたことでしょう。 結果は、後日教科担任から発表されます。楽しみに待ちましょう。 12月13日の配布物
学校だより「Shimogyo J.H.S NEWS」
|
|