![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:242 総数:1196901 |
公立高等学校、合格発表![]() ![]() 学校には、受検者たちが「合格」の報告に次々と登校しています。 いよいよ新しい社会に向けての出発です。しっかりと自分の目標に向かって進んでいってほしいと思います。 第4回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 仲間とともに過ごした日々を振り返り、これから踏み出す新しい社会への決意に満ちた、とてもいい式でした。 卒業生220名は生きることの喜びを感じ、仲間とともに進む幸せをかみしめながら卒業証書を受け取り、たくさんの祝福とともに巣立っていきます。 式辞にもあった「志ある者は、事ついに成る〜物事をなそうとする高い志があれば、どんな困難なことに遭遇してもくじけることがないから、いつか必ずことをなし遂げる〜」との言葉を胸に、がんばってほしいと思います。 卒業生のみなさん、おめでとうございます。 3月15日の配布物
「平成22年度 生徒会会計 決算報告」…3年生のみ
感動・感謝の744,175円![]() 宮城県出身で「頼むわな、ありがとう」と言って募金してくださった方。 少し離れたところで財布を出し、お金を用意して募金してくださった方。 ここには、書ききれないほどたくさんの方々が募金をしてくださいました。1時間ほどの活動だったのですが、744,175円の募金が集まりました。 生徒たちにとっては、部活動のない日だったにもかかわらず、多くの生徒が参加してくれました。 募金現場では、数々の感動的な出来事に出会った生徒たちは、少々興奮気味に学校へもどってきました。 募金にご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。 生徒たちのこの熱意が、被災地に届き、復興の一助になればと切に願っています。 がんばれ、東日本。がんばれ、被災地のみなさん。 募金活動![]() 道行く人々に、大きな声で募金を呼びかけ、ご協力をお願いいたしました。 子どもたちの呼びかけに、足を止め、声をおかけくださったみなさん、また募金をお寄せくださったみなさん、本当にありがとうございました。 お寄せいただいた「募金」は、京都市教育委員会を通じ、被災地へ送らせていただきます。 生徒たちも教職員も、1日も早い被災地の復興を願ってやみません。全国の多くの仲間が見守っています。希望をもって生き抜いてほしいと思います。 ![]() 「何かできることを!」・募金活動に出発![]() ![]() 三陸沖を震源に、国内観測史上最大のM9.0の地震が発生した東日本。津波や火災で多数の死傷者が出、想像を絶する被害の様子を見聞きした生徒たちから、「自分たちができることを何かしたい」という声が上がりました。 14日(月)2時半過ぎ、有志の生徒たちが集まって、校区内の「四条烏丸」と「京都駅」に、募金活動をするために出かけていきました。 準備完了![]() ![]() ![]() 卒業生は、緊張した表情で、しかし、喜びを胸に真剣な態度で臨んでいました。 午後からは、1・2年の代表生徒による式場準備を行いました。玄関周りや廊下・階段などの清掃をはじめ、式場内の準備に真剣に取り組んでくれました。準備の整った会場は、卒業式当日を迎えるだけとなりました。 数々の思い出を胸に、新しい旅立ちの日を迎えたいと思います。 卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。 3月14日の配布物
進路通信「志」…3年生のみ
3年;立つ鳥あとを美っかぴか!![]() 『立つ鳥跡を濁さず』の言葉通り、新しい出発に向けて着々と準備が進んでいます。 ![]() 3年生を送る会![]() ![]() ![]() 現生徒会長のあいさつに続いて、吹奏楽部の演奏で幕開けしました。 3年生から学んださまざまな力を振り返り、群読と歌声で届けた1年生。 思い出をまとめたビデオで、下京中での3年間を振り返った後、感謝の気持ちとこれからの決意を人文字とハーモニーに込めた2年生。 そんな在校生に向けて、巣立っていく思いをメッセージとすばらしい歌声で届けた3年生。 3学年とも、自分たちのそれぞれの思いを渾身の力で発表し、体育館を包み込んでくれました。 卒業生のみなさん、思い出を重ねてきた下京中での残りの2日を、心おきなく過ごしてください。 写真は、『送る会』での〈上〉1年生、〈中〉2年生、〈下〉3年生の発表の様子です。 |
|