京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

下中・クリパそろそろ仕上げ

画像1画像2
 先日もこのページでお知らせしましたが、再来週に迫った『下中・クリパ』の仕上げにかかっています。どの学級・グループも、分担する仕事の仕上げに余念がありません。道場へ移動してダンスの確認をするグループ、体育館で練習の「そで振れ」、音楽室からはハンドベルの美しい音色が響いています。
 生徒たちは、これまでに学んだ『おもてなしの心』で、さらに磨きあげたパーティーつぐりに懸命です。
 みんなそろって、忘れられない「ひととき」を作り上げようではありませんか。

公開授業のお知らせ

 平成22年度 京都市教育委員会指定 「豊かな学びモデルスクール」推進事業
  『公開授業』の一次案内をアップいたしました。『公開授業のご案内』からご覧ください。

12月2日の配布物

進路通信「志」…3年生のみ

12月1日の配布物

市教委より「GOGO土曜塾」
1年生学年だより「“きらら”輝け,1年生」…1年生のみ
「3年生学年だより」」…3年生のみ

2年生;下中・クリパ、準備進む

画像1画像2
 2年生が、「生き方探究・チャレンジ体験」でお世話になった事業所のお年寄りや園児たちを招いて行う『下中・クリパ』が迫ってきました。
 生徒たちの進める準備の手にも、力が入ってきました。先日書いた招待状に始まり、当日渡すプレゼントやアトラクションの準備に余念がありません。
 来ていただくお客様に喜んでいただこうと、一生懸命に作業を進めています。楽しそうに談笑しながら、また互いに教え合いながら……、ほほえましい光景が、どの教室にもあふれています。
 いよいよ明日から12月。2週間後の『下中・クリパ』に、生徒たちのおもてなしの心が広がっています。楽しい、笑顔のあふれる取り組みになることを願っています。
 

11月30日の配布物

PTAより「下中PTAだより」
市P連より「京都市PTAしんぶん」
市教委より「家庭教育新聞 あしたのために」

新体制、ランチミーティング

画像1画像2画像3
 生徒会役員も、新体制で動き始めました。そんな新メンバーが、初となる、校長室でのランチミーティングを、29日(月)に行いました。
 新役員一人ずつ、自己紹介や決意・豊富を語りました。ちょっぴり緊張した表情にも、下京中・生徒会の新たな1ページを飾る熱意が感じられるひとときになりました。
 これから経験するかもしれないつらいことや苦しいことも、一人ひとりが十分に実力を発揮し、チームワークを高め合い、すばらしい『あしあと』を残してほしいと思います。
 

定期テストが終わりました

画像1画像2
 3日間にわたって行われた定期テストが、26日(金)に終了しました。終わった瞬間、「やったぁ。」「クラブやぁ。」と口々に歓声が教室から聞こえてきました。
 今週は早速、解答が返ってきます。しっかりと見直しをして、まちがいの原因をきっちりと確認しておきましょう。2日後には、もう12月がやってきます。提出物の出し忘れはありませんか。やり忘れていることはありませんか。夏休みからの締めくくりの時期です。
 3年生は、アルバム用の写真や進路写真の撮影も始まりました。いよいよ進路選択の決断のとき、後悔のない進路選択ができるよう準備をしましょう。
 1・2年生も、これまでにやりきったこと、やりきれてないことなど、生活面・学習面の全般にわたって見直し、振り返りを怠りなく!
 

11月29日の配布物

3年進路懇談会のお知らせ(12/3提出〆切)…3年生のみ

11月25日の配布物

進路通信「志」…3年生のみ

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 3年;公立高校、適性検査
2/15 SC
3年;公立高校、推薦・特色選抜
2/16 SC
1・2年;豊かな学び公開授業
2/17 徒歩通学
1組;冬の宿泊体験
1年;人権学習
2/18 1組;冬の宿泊体験
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp