![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:229 総数:1219616 |
風邪・インフルエンザにご用心!![]() ![]() 立冬を過ぎ、朝晩は急に寒さを感じるようになりました。一日の寒暖の差が大きくなる時期です。薄着や寝不足の生徒も目立つようです。 しっかり栄養・休養をとり、下着を着るなどし、健康管理には、十分気をつけましょう。そして、外出先からもどったら、手洗い・うがいの励行です。 咳が出る場合には、マスクを着用しましょう。 とにかく、急に寒くなってきたので、体調管理をしっかりしましょう。 本日『インフルエンザについてのお願い』を配付いたしました。こちらからご覧いただけます。 生徒会役員・認証式、引継式![]() ![]() ![]() 選挙管理委員長の開会宣言の後、旧役員を代表して前生徒会長が、これまでの取組に対する感謝の思いを述べました。 続いて、生徒会担当の先生方に感謝の言葉を記した色紙が贈られ、感極まった役員の中には、涙声で挨拶する生徒もいました。 その後、学校長から認証書を受け取った新役員は、一人ずつ決意のコメントを全校に向けて発表しました。 続いて行われた引継式では、旧役員から新役員へ生徒会旗が渡されました。 「自分たちのもてる力を結集して、先輩方から引き継いだ伝統を、さらに発展させていきます」と新生徒会長からの決意表明がありました。いよいよ、新生徒会役員のスタートです。下京中学校に、新たな1ページが開かれました。 今月の生け花![]() ![]() 10日(水)、池坊の先生のご指導を受け、季節の花を生けました。先生からは、「中心になる花を意識して、全体の調和を考えるように生けましょう」とアドバイスをいただきました。 生徒たちは、自分なりに懸命に考えて完成させました。秋の中に、ちょっぴり冬のたたずまいが感じられる作品になりました。 素敵な生け花のお陰で、廊下にやさしいキモチと、きりっとした空気が流れています。 11月11日の配布物
学校だより「Shimogyo J.H.S NEWS」
女子ソフトテニス部![]() → 1回戦 4−1 ( 男山中 ) → 2回戦 4−3 ( 高龍中 ) → 3回戦 0ー4 ( 城南中 ) 3回戦は惜敗したものの、12月に滋賀県長浜で行われる近畿大会への出場権を獲得しました。今日から、さらに練習に励み、近畿大会での勝利を目指してがんばってほしいと思います。 下京区ふれ愛ひろば![]() ![]() ![]() 小学生や幼稚園児の発表とともに、本校吹奏楽部が、七条中吹奏楽部と合同バンドで参加しました。2度目の合同演奏ということで、息もぴったり、ダンスもばっちりの発表ができました。大盛況のコンサートになりました。 11月8日の配布物
進路通信「志」…3年生のみ
茶道体験しました![]() ![]() ![]() 学年を2グループに分けて、校区内にある『渉成園(枳殻邸)』を訪問しました。臨池亭(りんちてい)・滴翠軒(てきすいけん)・閬風亭(ろうふうてい)の3ヶ所に分かれ、地元女性会のお世話で、お抹茶を味わいました。 学校とはまた違った「静寂」の中、緊張した面持ちで茶道に挑戦しました。貴重な時間を過ごした生徒たちは、満足そうな表情で学校にもどってきました。 自分の手で絵付けした茶碗で、「風流」を感じた秋のひとときを過ごしました。 11月5日の配布物
「11月・土曜学充のご案内・参加申し込みについて」
PTAより「第2回 家庭教育学級のご案内」 生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() 選挙管理委員会の進行係の挨拶の後、選挙管理委員長から投票についての注意がありました。 これまでの選挙活動の締めくくりの立ち会い演説会に、十分な時間をかけて準備した原稿と気合いで臨んだ立候補者と応援弁士は、力一杯の演説で会場を感動させました。 1時間を越える立ち会い演説会になりましたが、聴衆の生徒たちは、真剣な演説に物音ひとつ立てず、集中して聞き入っていました。「よりよい下京中を作りたい!」との思いにあふれた演説会となりました。その後各教室に移動し、選挙管理委員の指示のもと投票が進められました。 開票結果は、明日、選挙管理委員会から発表されます。 新生生徒会による、新たな1ページが書き加えられることでしょう。さらなる「下京中の進化」を期待したいと思います。 《写真》左;立ち会い演説会を前に、投票の注意を呼びかける選挙管理委員長 中;選挙管理委員会が作った「選挙公報」 右;立会演説・出番を待つ立候補者たち |
|