![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:193 総数:1218743 |
7月15日の配布物
「京都大学ジュニアキャンパス2009」
リフレッシュマンスの取組(環境委員会)
環境委員会では、先週「掃除点検」を行いました。
各クラスの掃除の状況を、環境委員が点検し、結果を玄関に掲示したり、 昼食時間に放送でお知らせしました。 各クラスが、いつも以上にがんばって掃除してくれました。 また、今週は「打ち水大作戦」を行っています。 朝に学校の周りの道路に打ち水を行って、みんなに少しでも涼しく過ごして もらおうという取組です。 どちらの取組も、学習環境や学校の環境を全校生徒に考えてもらい、環境に ついて興味を持ってもらおうという取組です。 ![]() ![]() ![]() ゆかた登校
下京中学校では、「ゆかた登校」を行っています。
全校生徒や教職員が、ゆかたを着て1日を過ごします。 自分のゆかたや、地域の方から寄付していただいたゆかたを着て、さまざまな 取組を行いました。 朝の登校時には、「あいさつ」や「打ち水」など、「リフレッシュマンス」の取組を 行いました。 また、全校集会では、ヨットのアテネオリンピック代表 佐竹 美都子さんから 「あらためて感じた良き伝統」という内容で、講演をしていただきました。 その後、各学年の取組や、校区内にある祇園祭の山や鉾を散策しました。 この取組を通して、京都の伝統や文化に触れる機会を増やしてほしい、という 想いが込められています。 ![]() ![]() ![]() リフレッシュマンスの取組(体育委員会)
体育委員会では、先週の昼休みに、クラス対抗のスポーツ大会を行いました。
1年生は「ドッヂボール大会」でトーナメント制で行いました。 2、3年生は「大縄跳び大会」で回数を競いました。 どちらも、みんなが楽しめる内容のものを考えて、行いました。 当日は、みんなで応援したり、声をかけたりして、盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() リフレッシュマンスの取組(保健委員会)
保健委員会では、先週の朝学活の時間帯に、「健康アンケート」を行いました。
毎日の生活を見直して、健康に過ごせるように意識付けをしました。 また、昼食時間の前に、「手を洗おう運動」を行いました。 食事前に石けんを使って、手を洗うことを呼びかけました。 どちらも、病気を予防したり、感染を防ぐために行っています。 みんなが毎日、健康で過ごせるように行った取組です。 ![]() ![]() 夏季大会及び発表日程
夏季大会および発表の日程です。
![]() 7月14日の配布物
「GO GO 土曜塾7・8月号」
進路通信「Change your mind」…3年生のみ リフレッシュマンスの取組(文化委員会)
文化委員会では、先週1週間、昼食時に放送を行いました。
全校生徒に好きな曲のアンケートをとり、各学年ごとに集計しました。 その結果をもとに音楽を流したり、生活委員会の「ベル着点検」や、 環境委員会の「掃除点検」などの結果を、全校にお知らせしました。 みんなの昼食が楽しくなるように、取り組みました。 ![]() ![]() リフレッシュマンスの取組(生活委員会)
生活委員会では、先週は授業が始まる前に、「ベル着点検」を行いました。
また、今週は登校時間の、「遅刻点検」を行っています。 毎日の点検で、みんなの意識も少しずつ変わってきているようです。 みんなの生活習慣や、授業を受ける環境を良くしようと取り組んでいます。 ![]() ![]() 曳き初めの様子![]() ![]() ![]() 参加させてもらいました。 それぞれ,京都の夏らしい蒸し暑い中でしたが,3年生を中心に がんばってひいている様子です。 |
|