![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:25 総数:222627 |
お餅つきとお餅バイキング![]() ![]() ![]() まずは蒸し上がったばかりのもち米を一口食べ 「熱っ!・・・おいしい」と味わい、いよいよ子ども達のお餅つきです。重い杵を振り下ろし持ち上げとお餅が杵についてグーンと伸びます。「重たい」といいながらも「1つ、2つ・・・」とお餅つきを体験しました。 つきたてのお餅を丸めながら柔らかく温かいお餅の感触も十分味わいました。 つき上がったお餅はみんなでバイキング! きな粉、みたらし、大根、のり、醤油といろんな種類を食べたり、自分の好きなお餅を何度も御代わりしたりしながらおいしくいただきました。 お家の人や地域のおじさんおばさんと和やかな雰囲気の中で一緒に食べるお餅は一味違うのでしょうか、お餅の苦手だった子どもも、いつの間にか食べていました。 そして、お腹いっぱいになった子どもたちからは「100個食べた!」「おなかの中でお持ちがペッタンペッタンしてる!」という声が聞かれました。 小さなサンタクロース![]() ![]() ![]() そして最後は赤い帽子をかぶって白い袋を担いだ小さなサンタクロースが登場。 手作りのマラカス楽器やお菓子をもらってたまご組の子どもたちはうれしそうでした。 小さなサンタクロースというのは、2,3日前からプレゼントを作ったりサンタになって配る遊びを楽しんでいたにじ組の子どもたちでした。 魔女ごっこ![]() ![]() 早速、幼稚園では魔女の家を作ったり、魔女になって飛んでみたりと魔女ごっこの遊びを楽しんでいます。 幼小交流〜収穫祭〜![]() ![]() ![]() 収穫を祝って、毎年この時期に深草小学校2年生と一緒に「収穫祭」をします。 おみこしに飾りをつけ、当日は園庭で小学生と園児が、歌や踊りを披露し合います。そしてみんなでおみこしをかついで、幼稚園の周辺をねり歩きます。「ワッショイ」「ワッショイ」のかけ声に町内の方々もあたたかい声援をおくってくださいました。 |
|