京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:112104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

7.2児童集会

画像1
画像2
画像3
7月2日(木)1時間目に児童集会がありました。まず、ダンスクラブより、日ごろから一生けん命練習していたダンスの発表がありました。次に、飼育委員会から、新しいうさぎの名前の発表があり、「ちびすけ」と「ホワイト」に決まりました。最後に、代表委員会より、「全校で困っていること」「児童会でしてほしいこと」の発表がありました。その中では、5年生からは、「縦割りでボールをつかった遊びをしてほしい。」や、1年生からは、「休み時間に大きい人がボールをけっているので、やめてほしい。」などの意見が出ました。

6年生淳風タイム(感動体験発表)

画像1
6月25日(木)3時間目、6年生淳風タイム(感動体験発表)がありました。この春に行った修学旅行について、みんなで力を合わせて作った寸劇あり、俳句ありの楽しい発表でした。発表後、ほかの学年から、「わたしたちも早く6年生になって、修学旅行に行きたくなりました。」というような感想も聞かれました。

140周年記念 写真撮影

画像1
画像2
本校140回目の誕生日を祝うために、全校で航空写真を撮影しました。学校評議員の方々や、PTA本部新旧の役員の方々にもお出でいただきました。この写真を掲載した下敷きを記念品として,子だもたちに配布する予定です。

プール開き

画像1
6月19日(金)この日は待ちに待ったプール開きです。少しむし暑いよく晴れたプール日和でした。さっそく1,2年生が入りました。1年生は初めての小学校のプールでしたが、とっても気持ちよさそうに水遊びをしました。

1,2年 歯みがき巡回指導

画像1
6月18日(木)1,2年生が、講師の先生をむかえて、歯みがき巡回指導をしてもらいました。虫歯ができる原因や、歯みがきの大切さや、正しい歯みがきの仕方を人形をつかって楽しく教えてもらいました。

お茶会

画像1
地域の女性会の方々の指導で、6年生の子どもたちが茶道体験を
行いました。なごやかな雰囲気な中にも、心地よい緊張感のある場になりました。

6年学級活動 卓球大会

画像1
6月15日(月)、6年生が学級活動で卓球大会をしました。子どもたちが企画し、計画を立てて楽しみました。

たてわり集会

画像1
「なかよしロングタイム」(毎週水曜日35分間の長い昼休み)を利用して、
今年度初めての児童会主催のたてわり集会をしました。中では、集会委員会が中心になって、縦割りグループ対抗のじゃんけんゲームをして楽しみました。特に1年生の楽しそうな表情が印象的でした。

3年社会見学 大文字山から京都の町を見わたそう

画像1
6月11日(木曜日)、梅雨入りの週になり、前日の10日には1日中雨が降っていたため、「11日は雨かな。」と、とても心配でした。みんなが作ってくれたてるてるぼうずが、願いを聞いてくれたのか、朝まで降っていた雨がやんで大文字山登山に行くことができました。

第1回読み聞かせの会

画像1
6月5日(金),第1回読み聞かせの会がありました。低,中,高学年別に,年3回,講師の先生による詠み聞かせの会を実施しています。各学年の実態に合わせて,また,季節や国語の学習とともに関連させてさまざまなお話を紹介してくださるこの会を,子どもたちはたいへん楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 視力検査5 6年
2/9 視力検査3 4年 クラブ 部活動バレー4:00
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp