京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up34
昨日:73
総数:222316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

けん玉・あや取りしたよ。

画像1画像2画像3
運営協議会の皆さんとPTAのお母さん達が「昔はこんな遊びをしたんだよ」と,けん玉とあや取りを教えてくださいました。

「もしもし亀よ亀さんよ・・・」の歌に合せてけん玉の技を披露。

けん玉は子ども達のあつい視線に応えて、高度な技に挑戦してくださり、その度、子ども達から パチパチパチ・・・の拍手でした!


あや取りでは、

ほうき・バナナ・はしご・ゴムゴムなど毛糸の輪が次々に形をかえていく様に子ども達から「ワァー!」「エー!」と感嘆の声。

翌朝には「昨夜は2時間も親子であや取りしました。」という保護者の声を耳にしました。

一本の毛糸から親子のふれ合いやコミュニケーションが豊かになります。


毎月16日はノーテレビ・ノーゲームデーです。こんな遊びも親子で楽しんでみられたらどうでしょう。

とんだ とんだ! カブトムシ!!

にじ組で育てていたカブトムシが今日はさなぎからオス1匹、メス3匹の成虫にかえりました。

保護者の方からいただいた5匹と合わせて 9匹 です!!


元気なカブトムシ達はブンブン部屋の中を飛び回ります。「キャー」「こわい〜」といいながら追いかける子ども達。

「あッ!なんかでてるわ!」「しっぽみたい!」

そうです。

かぶとむしがとぶ時に背中(前はね)が開き、後はねがでてくるのを発見したのです!!

今日はカブトムシがとぶ様子を間近に見れて、大興奮のにじ組でした。


画像1画像2

地域の皆さんありがとうございました。

画像1画像2画像3
近くの竹林へ七夕の笹をいただきに行きました。

目の前で大きな竹がバサッと切り倒される様子を見た時には、何事かと驚いていた子ども達でしたが、一枝ずつ切り離される様子を見てようやくそれが七夕の笹になることに結びついたようでした。

竹林は5月に野菜の植付けをした畑のそばで、小さな実をつけたカボチャや枝豆を見ながら、世話をしてくださる地域の方と一緒に畑の草抜きもしました。根っこから草を抜くのはとても力がいりましたが、汗をかき尻餅をつきながら、でも抜けたときはうれしく友達と見せあっていました。

畑の世話をしてくださり、また大笹を幼稚園まで運んでくださった地域の方々のおかげで貴重な体験ができました。

頂いた大笹に子ども達が作った笹飾りを付け、深草派出所にも届けました。

7月教育相談

たまご組(0歳〜3歳児親子)

 10:00〜11:30

   1日(水)・ 6日(月)・ 8日(水)・13日(月)・15日(水)



ひよこ組(3歳児) ※登録制

 9:00〜11:30

   毎週月曜日〜金曜日

   3日(金)は園行事のためお休みします。


夏季プールについて

 ひよこ組  11:00〜11:30

 たまご組  11:30〜12:00

   7月21日(火)・22日(水)・8月31日(月)  

   保護者の責任のもと、お子さんと一緒にプール遊びを楽しんでください。

『ハロー!』 英語の手遊び歌を教えてもらったよ。

画像1画像2
アメリカより一時帰国の保護者の方に手遊びの歌を教えてもらいました。
英語で話されるお父さんにお母さんが通訳をしてくださいます。
子ども達からは、『ハロー!』『サンキュー!』等知る限りの英語がとびだします。
♪『頭、肩、ひざ、足・・・』の知っている手遊び歌も、今日は『ヘッド、ショルダー・・・』と英語になり、子ども達の表情は真剣です。
『熊狩り』の手遊びでは、お父さんの表情豊かな身振りに子ども達の想像力もかきたたれ、一緒に小さな探検旅行をしたような楽しい気持ちになりました。

1 『Ten Litte Horses』
2 『Head Shordrs Knees & Toes』
3 『We are going on a Bear Hunt』
4 『Itsy Bitsy spiders』
5 『Happy Birthday America 7/4 Indipendence day』

カレーパーティー

画像1画像2画像3
幼稚園の畑で掘ったじゃがいもでカレーを作ります。

足りない材料は、年長児がお買い物へ行きました。お店で「○○ください」という時はちょっとドキドキしたよ!

じゃがいも、にんじん、たまねぎ。洗って、皮を剥いたり切ったり。「たまねぎの皮どこまで剥くのかなぁ?」・・・剥きすぎて涙がぽろぽろの年少児。

包丁を持って、真剣な表情で野菜を切る年長児。


みんなの力を合わせて作ったカレーは「おいしい!」「ちょううまい!」「にんじん(嫌いだった子ども)食べれた!!」「おかわり!」と大絶賛でした。

砂場にイルカ?

画像1画像2
そら組の子どもたちが


「砂場にイルカがおるから、見に来て!」と呼びにきました。ご覧の通り、大きなイルカがいました!!


絵本「わんぱく団 −海底探検団−」に出てくるイルカだそうです。


砂を掘り、何回も水を運んで友達と力を合わせて作りました。

じゃがいも堀り

画像1画像2
今日は去年のにじ組(現在のそら組)の子どもたちが園の畑に植えたじゃがいもの収穫です。


そら組は去年自分たちが植えた事を忘れてしまったのか、「去年、みんなが植えてくれたんでしょ?」話すと先生に、「はっ!」気づいたり、思い出したり・・・。

いよいよ、じゃがいも堀りの始まりです。

にじ組は初めての体験で、ドキドキしながら少しずつ土を掘っています。

茎をしっかり持って引っ張ります!大きいのや小さいものコロコロ出てきます。

「わっ!とれた!」「おっきい!」「ちっちゃくてかわいい!」

ワイワイ!にぎやかに話しながら収穫を楽しみました。


次は、カレーパーティーの準備です。

園庭はすっきり

画像1画像2
園庭の角やプールの周りに繁った雑草を保護者の方々が抜いてくださいました。

草抜き作業は、ここも、あそこも・・・とどんどん広がっていきます。

そんなお母さん方の姿を見て一緒に草抜きをする子どもや、「お母さんにおみやげ」と小さな草花を摘んでいる子どももいました。

お陰で園庭はすっきり!作業の終わったあとは、風も心地よかったです。

深草ふれあい農業体験 〜畑で種まきや苗植えをしたよ〜

画像1画像2画像3
見晴しのよい山手の畑へ行きました。

畑につくなり、「広いなぁ」「何もないな」・・・「これから植えるのや」と話す子ども達。

地域のおじさん、おばさんに植え方を教えてもらって、サツマイモやカボチャの苗を植えたり、枝豆の種をまきました。

サツマイモの苗は横に寝かせて植えます。

“どうしてかな・・?”今はわからないけど、今度水やりに行ったとき生長している様子を見て気づくかもしれませんね。・・・楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 プール開放日
7/22 プール開放日
7/23 お泊り保育
7/24 お泊り保育
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp