京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:42
総数:188312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

3月12日のこんだて

画像1画像2画像3
【3月12日の献立】
・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそ汁

 この日は,6年生の卒業をお祝いして,給食室で1枚ずつ衣をつけた
「ヒレカツ」です。この日を楽しみにしていた児童も多くいました。
おかわりで,配膳台の周りが取り囲まれています。
 あと少し給食はありますが,残り少ない小学校の給食を味わって
食べてほしいと思います。
 
 廊下には各学年からのお祝いの掲示物がにぎやかに飾られています。

3月4日のこんだて

画像1画像2画像3
【3月4日の献立】    ↑給食時間の   ↑回すと魚へんの
・麦ごはん        教室での様子   つくりが出てくる    
・さわらのたつたあげ            くるくるマシーンです。
・かまぼことキャベツの
  いためもの
・菜の花のすまし汁

今日は【なごみ献立】の日です。

「さわら」は,漢字で「鰆」と書き,春を知らせる
『春つげ魚』と呼ばれています。
鰆は,大きいもので120センチくらいになるものもあるそうで,
大きな鰆を子どもたちに見せました。「ほんまにおんなじや」
と,見比べていました。

また,厚紙で作った魚へんのつくりがくるくる回って出てくる
その名もくるくるマシーンで魚の名前当てクイズをしました。
この不思議なマシーンに引き込まれ?クイズをを楽しく考える
ことができました。掲示をしていますのでまた見てくださいね。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp