京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:130
総数:1138608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

伝統文化部、大健闘!

 今年で3回目を迎えた『中学生かるた大会』。
 3月20日の『伝統産業の日』を前に、開催される大会です。会場となった右京区嵐山の「時雨殿」には、色とりどりの着物姿の中学生が、大勢集まりました。

 本校の伝統文化部も、2チームが参加しました。連続3回出場となった今回、定期テスト明けではありましたが、日頃から練習に練習を重ね、磨いた技を発揮しようと、気合いの入った雰囲気で、会場に現れました。
 応援にかけつけた保護者や観客の見守る中、試合が始まりました。身を乗り出して、1枚でも多く「かるた」を取ろうと、緊張感のただよう会場が、いっそう盛り上がります。読み手の声に素早く反応し、中学生の手が伸びていきます。

 1チームは、準決勝まで勝ち進み、2対3で惜敗しましたが、総合4位入賞を果たしました。生徒たちの心は、やり終えた満足感と、来年への意欲で満ちあふれていました。すばらしい笑顔を見ることができました。日頃の練習の成果を発揮し、充実した1日を過ごしました。

 着物に身を包み、おしとやかな雰囲気の中に、たくましさをのぞかせていた伝統文化部でした。


 写真は、23日(土)嵐山・時雨殿で行われた「中学生かるた大会」での、本校伝統文化部の様子です。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部;銀賞受賞!

 1日(水)から始まった「全日本吹奏楽コンクール・京都府予選」。今年は、会場を京都コンサートホールに移して行われています。
 本校・吹奏楽部も、2日(木)午前に出演しました。
 早朝から、学校で音出しを行った後、会場へ移動しました。大きな楽器から小物まで、忘れ物のないようにチェックをし、出かけました。

 これまで練習に練習を重ねてきた、課題曲『吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」』に続いて、J.B.チャンス作曲の『朝鮮民謡の主題による変奏曲』を演奏しました。
 卒業した先輩や保護者の方々の応援を受けて、舞台上では緊張した表情も見せていましたが、実に堂々とした演奏を聴かせてくれました。演奏を終え会場の外へ出てきたメンバーは、やり遂げた満足感からか、とてもさわやかな表情をしていました。
 暑い中、応援に駆けつけていただいた皆様、ありがとうございました。
 コンクールの結果は、『京都府吹奏楽連盟』からご覧ください。

画像1

夏休み中の部活動

画像1画像2
 3年生が引退し、新しいチームがスタートした体育系の部活動。最後の大会や活動に向け汗を流す文化系。それぞれに「熱い夏」に活動しています。

 ところで、夏休みに入った伝統文化部では、『華道家元池坊 いけばな体験』を行いました。
 去る7月27日(金)に、校区内にある池坊会館を訪れた部員たちは、会館内にある資料館と六角堂(紫雲山頂法寺)を見学しました。
 そして、指導の下「いけばな体験」をしました。いつもと違った場所での生け花に、緊張とともに日本の伝統の技を身近に体験し、外の暑さを忘れるような、すばらしい時間と空間を味わったようでした。

 写真は、『華道家元池坊 いけばな体験』中の伝統文化部の生徒たちの様子です。

駅ビルコンサート2012!

画像1
画像2
画像3
 「駅ビルコンサート」が、10日(日)京都駅ビル室町小路広場で行われました。
 本校吹奏楽部は、トップバッターで登場し、5分足らずの短い舞台でしたが、実に堂々とした演奏を聴かせてくれました。
 午前11時という早い時間にもかかわらず、たくさんの観客で、大階段は埋まりました。
 新入部員の1年生は、この日が「デビュー」とあって、普段の練習で鍛えた「ダンス」を披露しました。最初は、緊張感でいっぱいでしたが、立派なダンスで、見事なデビューを飾りました。
 かわいらしいダンスやすばらしい演奏に、客席から大きな拍手が送られ、にこやかな笑顔で演奏を終えました。
 たくさんの応援をありがとうございました。
 午後からは、会場の運営を任され、『おもてなし』の心で、コンサートの裏方を務めました。初めての経験で、コンサートを支えるさまざまな仕事を通して、運営の大変さ・大切さを学んだ一日になりました。

 写真は、駅ビルコンサートで、演奏中の本校・吹奏楽部員の様子です。

KBS京都テレビ特別番組

画像1
 KBS京都テレビ特別番組
  「飛翔☆未来へ向かって〜2012京都市中学校春季総合体育大会〜」の放映について(お知らせ) 

 4月29日(日)行われた「第54回京都市中学校春季総合体育大会開会式」の様子などが、KBS京都テレビで放映されます。
 開会式での入場行進をはじめ、代表生徒の選手宣誓や、各中学校の生徒が、真剣に取り組んでいる部活動中の姿を、多くの方々に知っていただき、感動を分かち合うとともに、スポーツのいっそうの活性化を目指して、KBS京都が制作した特別番組です。
 詳細は、『飛翔☆未来へ向かって〜2012京都市中学校春季総合体育大会〜』からご覧ください。

第54回春季体育大会

画像1
画像2
画像3
 夏を思わせる晴天に恵まれた29日(日)、春体開会式が、西京極総合運動公園で行われました。
 市内27校のメンバーで構成された京都市吹奏楽団773名の「式典音楽・アフリカン・シンフォニー」の演奏のあと、選手団が入場しました。
 本校の部活動・代表メンバー100名も、堂々の入場行進をしました。フィールドに響き渡るほどの声を出し、一人ひとりが行進を楽しむように、笑顔で、実に堂々とした入場行進でした。会場の客席からも、大きな声援の拍手が鳴り響いていました。
 昨日、初戦を突破した野球部をはじめ、ゴールデンウィーク中、公式戦が繰り広げられます。今日の行進のように、「さわやかな新緑の風」を吹かせてください。健闘を祈ります。


 写真は、29日(日)の開会式で、さわやかで颯爽とした部活動・代表選手団の入場行進の様子です。

春体壮行会

 いよいよ春季総合体育大会が、始まります。
 大会に向けて、「選手団の士気や結束力を高め、互いに讃え合い励まし合おう」と、生徒会中央委員会が中心となり、『春体壮行会』を行いました。
 最初に、吹奏楽部の演奏で、選手団が入場しました。続いて生徒会代表から、「これまで支えてくださった人たちに感謝の気持ちを忘れず、学校の代表として全力でがんばってほしい」との激励の言葉がありました。
 これを受けて、各部キャプテン・部長からは、試合日程と大会に向けた決意が語られました。
 さらに、学校長から、「秋から冬の間に蓄えてきた力を発揮するときが来ました。君たちを、ここまで支えてくださった方々に感謝する気持ちを忘れず、感動を与え、勇気を与えるプレーを期待します。みんなのガンバリを、応援してくれる人だけでなく、遠くで、困難と戦っている仲間にまで届けてほしい。29日(日)の開会式の行進は、一生懸命に、そして思いっきり楽しんで歩いてください。よい行進を、席から見届けたい。」との激励がありました。
 最後に、キャプテンを代表して、野球部SR君が「最後まであきらめず、戦い抜きます。見ている人に感動を与え、下京中の名が轟くよう全力で戦ってきます。」と選手宣誓を行いました。
 いよいよ決戦の火ぶたが、切られます。全力を出し切り、悔いを残さない試合を期待します。ファイトっ!!


 写真は、全校生徒の前で、試合に向けた豊富を語る各部キャプテン・部長の様子です。
画像1画像2

春体行進練習はじまる

 来たる29日(日)の『春体開会式』に向けた行進練習が、23日(月)始まりました。各部の代表選手が、予定どおり7時55分開始時刻には、体育館に集合し、行進練習を行いました。
 整列から歩き方までの指導を受けた選手団は、練習とともに調子も上がり、1回目とはいえ、なかなかの仕上がりを見せていました。
 明日は、隊列の細かい合わせ方まで確認を行う予定です。
 いよいよ今週末から、試合も始まり、部活動も本格的な春を迎えています。春体では、勝敗はもちろん、内容にこだわった試合を期待しています。
 がんばれ、下中生!

 写真は、部活動と生徒会の代表生徒たちによる早朝から行進練習の様子です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式 9時〜 在校生 8時40分登校
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp