京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:301
総数:1137591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

体育の部学年練習(3年)

今年の3年生は7クラスなので、1対1の対戦型競技を行うのには少し複雑な場所移動が必要です。
屋上では何度も対戦後の移動の練習が行われています。
「次はA」「待機Fやったらあっちやろ」
対戦場所や待機場所が記号で示されているようです。
画像1
画像2
画像3

体育の部まで1カ月(3年体育)

合唱コンクール、文化の部も無事に終了し、学校祭の取組も残すところ体育の部のみとなりました。
夏休み明けから本格的に始まった縦割りダンスの練習も佳境を迎えています。
ダンス委員の指導にも力が入りますね。
おや、この時間は担任の先生も一緒に練習していますよ。
画像1
画像2

学校祭 文化の部(3年展示)2

(1枚目)下京相聞歌

(2、3枚目)英語
画像1
画像2
画像3

学校祭 文化の部(3年展示)

(1、2枚目)家庭科

(3枚目)美術
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール(3年)3

3−8「Gifts」
3年学年合唱「ほらね、」

最後の合唱コンクールにかける各クラスの熱は、毎日の練習時間の様子からもひしひしと伝わってきていました。
今年の合唱コンクールを締めくくるにふさわしい、圧巻の演奏をありがとう!
来年はきっと後輩たちが、今日の君たちの歌声を目指して頑張ることでしょう。
画像1
画像2

合唱コンクール(3年)2

3−5「結−ゆい−」
3−3「桜の季節」
3−6「友〜旅立ちの時〜」
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール(3年)

3−4「虹」
3−7「桜ノ雨」
3−2「君の隣にいたから」
画像1
画像2
画像3

前日(合唱コンクールはいよいよ明日!)

いよいよ合唱コンクールが明日に迫りました。
最後のステージに向けて、3年生各クラスもギリギリの調整に入っています。
どのクラスの曲も、3年生の曲らしく胸に迫る歌詞と旋律で、廊下で聴いているだけでも感無量です。
コンサートホールで聴けるのを楽しみにしていますよ。
画像1
画像2
画像3

M1研究授業(3年社会)

大学院M1の実習中の先生の研究授業が、3年生社会で行われています。
生徒の皆さんは「人々を戦争に導くものとは何か?」という問いのもと、これまでの学習内容をふまえて自分の考えをまとめました。
諸外国との関係、当時の経済状態、人々の心理などなど、さすが3年生らしく多角的な考え方ができています。
実習生の様子を見に、今日は大学からもたくさんの先生方が参観に来てくださいました。
画像1
画像2
画像3

クラスに講師をお招きしました(ASTタイム)

3年生のASTに、今年も地元企業家の方を講師にお迎えしています。
今日がその初日です。
「去年よりもテーマとしては面白いものが多い」と早速お褒めの言葉をいただきましたが、その反面、
「発表の日までに終わるかな?」とのコメントも!
それだけ探究し甲斐がある問いだということなのでしょうね。
先生方、よろしくお願いします!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下中PTAだより

☆ 授業研究報告会 ☆

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp