京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:168
総数:1129757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

学年集会(3年生)

3年生はクラスごとに振返りを発表しています。
写真は4組の発表です。
クラスで良かった(と自分たちが思っている)ところがキーワードで一目瞭然!
夏休みが終わると、いよいよ真剣に進路選択に向き合う時期になります。
この夏には高校の見学に行く人もたくさんいるようです。
3年生、がんばれ!
画像1
画像2

風の期の授業は今日まで!(3)

3年生の授業は真剣そのもの。
写真は「大正デモクラシー」「民主主義」といったキーワードを使って、大正時代の学習をしている社会科の様子です。
画像1
画像2

高校説明会

画像1画像2
本日6限は高校説明会を実施しました。
京都府内の高校の先生にお越しいただき、各校の説明をしていただきました。
生徒は興味がある学校を選択し、短い時間でしたが真剣な眼差しで説明を聞いていました。

お越しいただいた学校は以下のとおりです。

京都成章高校
京都両洋高校
京都文教高校
京都光華高校
京都市立京都工学院高校
京都府立京都すばる高校
京都京都府立山城高校
京都府立鳥羽高校

人権について学ぶ(3年生)

3年生は同和問題について学ぶ2時間でした。
日本の社会が作ってきた差別の歴史を丁寧にたどりました。
現実に何か問題に直面した時に、正しい判断ができるようになりたいですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下中PTAだより

☆ 授業研究報告会 ☆

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp