京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:168
総数:1129789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

学年集会(3年生)

3年生の学年集会は、「今年の〇組を表す漢字」と「花の期に目指す〇組を表す漢字」の発表でした。
入試や卒業がいよいよ目の前に迫った学年だけに、一文字に込めたクラスの思い、それを聞いた担任の先生の思いもひとしおの様子。
寒さ厳しい季節を、心身ともにみんなで乗り越えていきたいですね。
学校挙げて応援していますよ!
画像1
画像2
画像3

保育実習(3年家庭科)4

今日は光林保育園の年長さんをお迎えしての実習です。
ありがとうございます。
事前に3年生が作成したおもちゃで、大盛り上がりしています。
画像1
画像2

保育実習(3年家庭科)3

赤ちゃんを育てておられる保護者の方にとっては、中学校の敷居はちょっと高めだったかもしれませんが、今日はたくさんの方に来ていただけて、3年生のよい学習になりました。
修徳児童館の先生方、赤ちゃんの保護者の皆様、ありがとうございました!
画像1
画像2

保育実習(3年家庭科)2

今日はさらに小さなお客様(と保護者)をお迎えして、3年生家庭科で保育実習。
6カ月〜1歳9か月の乳児のみなさんを前に、恐々接する中学生もいれば、すっかり気に入られた中学生も。
本当に良い体験ですね。
画像1
画像2

保育実習(3年家庭科)

3年生の家庭科の授業に、今日は池坊保育園から小さなお客様が来てくれました。
武道場で一緒に遊んだ後、地下交流ルームで歌の交流。
「今日楽しかった人ー?」
の問いかけには、中学3年生もこぞって挙手。
良いお兄さんお姉さんぶりでした。
今週から来週にかけて、3年生全クラスで交流が予定されています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下中PTAだより

☆ 授業研究報告会 ☆

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp