京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

入試に向けて『決起集会!』

本日3時間目、3年生は、あと10日ちょっとの私学入試、あと2週間ちょっとに迫った公立前期入試に向けて、決起集会を開きました。まず進路の先生から「最近の3年生は、まだ入試を甘く考えている人が見受けられる。全員が合格するまで緊張感を持っていこう」というお話と、『入試チェック(受験番号は覚えているか?服装や頭髪は大丈夫か?など)』、そして生活習慣が夜型になってないか、なっている人は朝昼型に変えよう、という激励をいただきました。学年部長からは「あと2週間、しっかり集中しよう。受験は団体戦。この難関をみんなで乗り越え、合格を勝ち取ってきてほしい。」とゲキを飛ばされました。そして生徒代表が「入試は人生の中の一歩。気負わずに残り2週間頑張ろう!」とみんなに気合を入れ締めくくりました。
画像1
画像2
画像3

防災教室

本日3、4時間目、3年生では、下京消防署下京第1、第2消防隊、消防係の方々に来ていただき、防災学習を行いました。消防署の方の挨拶の後、3つのグループに別れ、実習や講義を受けました。1つ目は救助訓練。倒壊した建物の下敷きになった方を救出するため油圧ジャッキや周りにあるものを活用して救出、簡易担架を作って搬送の実習。2つ目は消火訓練。訓練用の消火器を用い、消火器の取扱方の説明を受け、実際に放水体験。3つ目は避難所運営について、段ボール支柱とカーテンの間仕切りだけの避難所での生活についての講義を受けました。今日、学んだことが実際に役立つことがないと良いのですが、災害はいつ起こるかわかりません。3年生の生徒達は皆もしもの時のために、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

 本日、3年生は中学校生活最後の定期テスト5が終わりましたが、午後からは下京署の警察官の方を招き『薬物乱用防止教室』を開きました。警察の方からは「警察から来てますが、良い悪いだけの問題でなく、健康被害が大きく一生治らない。自分だけでなく、周りの人達も不幸にする。」という話を、DVDやイラストを用い、わかりやすく説明していただきました。やはり警察官の方だけに、言葉一つひとつに重みと迫力があり、心に響くお話でした。3年生の人達も、真剣な眼差しでお話を聞いていました。また、今回のパンフレットをご提供いただいたライオンズクラブの代表の方からも「人生の王道を歩いていきましょう。」という挨拶をいただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp