京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

3年;式練習

画像1
 「京都公立高等学校中期選抜」も無事終わりました。
 3年生は、卒業式に向けた取組が始まりました。1限の学活で、卒業式までの予定などの確認を行った後、体育館に集合して、卒業式の練習を行いました。

 式に向けた緊張感、仲間や学舎との別れが、次第に高まってきます。天候が心配されますが、明日は球技大会、明後日は校外学習と続いていきます。
 残り少ない日数を楽しんでほしいものです。

 写真は、自分たちで立ち位置などの確認・指示をし合う《上》、指揮者・伴奏者に合わせて合唱や発表の練習中の《下》3年生の様子です。

画像2

3年;公立中期選抜検査

 昨日に続き暖かい朝を迎えました。7日(月)、3年生は『公立高等学校中期選抜検査』に出かけて行きました。
 体調不良など、遅刻や欠席の連絡もなく、9時からの検査を受けていることと思います。

 今日の受検がない生徒は、2限から登校して来ました。2コマの授業を受けて、12時前には下校しました。

 いよいよ明日からは、卒業前行事です。しっかりと有終の美を飾ってほしいものです。


 写真は、2限から登校して地下交流ルームに集合した3年生の様子です。
画像1

3年;『公立中期選抜』 事前指導

画像1
 暖かい日になりました。いよいよ受験(検)シーズンも大詰めを迎えた5日(金)、公立高等学校中期選抜に向けた「事前指導」を行いました。

 他府県の私立高校から始まった受験(検)も、いよいよ大詰めの「京都・公立中期選抜」検査を迎えます。
 受検予定の68名(体調不良で欠席の生徒もいますが)は、地下交流ルームに集合し、諸注意と激励を受けました。
 不安そうだった表情も次第に緩み、緊張感の中に少し笑顔も戻ってきました。週明け7日(月)は、いよいよ本番です。体調を整えて、ベストコンディションで当日を迎えてほしいものです、「夢」をつかむために。がんばれっ、下中生!


 写真は、進路指導主事からの諸注意に耳を傾ける3年生の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式 予行
卒業式 準備
部活動なし 〜17日(木)
3/15 徒歩通学
第9会卒業証書授与式
3/16 1年;学年集会
2年;球技大会
公立高等学校 中期選抜 合格発表
3/17 徒歩通学 → 「自転車通学可」に変更しました。
2年;学年集会
3/18 志 花の式
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp