京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

3年;学習確認プログラム

 定期テストが、前日に終わったばかりの3年生は、23日(水)・24日(木)の2日間にわたって、習確認プログラムに取り組みました。
 
 『学習確認プログラム』は、中学校での学習内容を、計画的に総復習し、学習の改善と学力の向上を図るためのものです。

 3年生にとって今回が、今年度1回目となる『1st Stage』です。中学1年生の学習内容を中心に出題《数学・英語は一部2年生で習った内容を含む》されています。
 学習確認プログラムは、「予習」 → 「確認テスト」 → 「復習(フォローアップ)」のサイクルで、生徒の学習を支援します。
 学習の力は、「見直し」と「復習」を重ねることで身についていきます。 
 すでに配布してある「3年出題計画表」を手元に、学習に取り組みましょう。

 写真は、国語の問題に取り組む生徒《上》・《中》英語の聞き取りの放送に集中する生徒《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年;修学旅行団、帰校!

 天候にも恵まれた3日間を過ごした修学旅行団が、11日(土)夕刻に無事帰ってきました。
 生徒たちは、それぞれ家に近い場所でバスを下車し、最終は、五条通りで下車しました。ちょっぴり疲れた表情はしていたものの、友との語らいや沖縄の文化、人々の心温まるもてなしに触れ、有意義な時間を過ごした満足感に、あふれていました。途中、ケガや体調不良を訴えた生徒もいたそうですが、全員無事に帰ってきました。
 出迎えた教職員に、手を振って応える笑顔には、旅の充実感が感じられました。一生ものの思い出をぎっしり詰め込んだバッグが、重そうに感じました。
 今夜は、久しぶりに家族とともに、思い出にひたってください。

 写真は、五条通りに到着した3年生の様子です。
画像1
画像2

3年 修学旅行9

3年生は,無事予定通りの時間に伊丹空港に着きました。
現在荷物を受け取り,その後,解団式を行っています。
このあと,伊丹空港よりバスに乗車して京都へ帰ってくる
予定です。
画像1

3年修学旅行 6

伊江島での体験活動について,新たな様子について追加で
写真が送られてきましたので報告します。
画像1
画像2
画像3

3年修学旅行 5

修学旅行2日目も絶好の天気の中,伊江島体験活動が行われます。
羨ましいようなビーチの様子で,みんな元気に楽しんで活動して
います。民家の方との交流も深まっており,午後の離村式の頃に
は,さみしいおわかれになりそうです。
画像1
画像2

3年;修学旅行に出発

 ちょっぴり肌寒さを感じさせる朝を迎えた10日(木)、体調不良等で6名の欠席者がいましたが、179名の生徒を乗せたバスが、五条通りを出発していきました。
 結団式では、「いつも以上にマナーのよい、人とのつながりを大切に3日間を過ごしてほしい」との学校長の言葉を受け、実に晴れ晴れとした表情で、早朝にもかかわらず、多くの保護者や卒業生、教職員に見送られ、定刻の7時15分、「沖縄」への修学旅行に出発しました。

 写真は、大きなバッグで集まった3年生《上》、結団式で挨拶をする修学旅行実行委員長《中》、3年生を乗せて出発するバス《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年;いよいよ沖縄、修学旅行!

画像1画像2
 4月28日(土)午前11時に「沖縄地方が梅雨入りしたとみられる」と、沖縄気象台から発表がありました。平年より11日早く、昨年より2日早い、梅雨入りだそうです。
 
 修学旅行に向けて、3年生はさまざまな取組を実施してきました。班編成やバス座席、ホテルの部屋割、そして沖縄戦の学習をはじめとした平和学習などたくさんの取組を精力的に進めてきました。
 準備もほぼ完了し、9日(水)午後からは、最終の事前指導が行われました。
 生徒たちの心は、まだ見ぬ「沖縄」での楽しい3日間を思い描いているようでした。
出発時刻は少々早いのですが、友と語らい、沖縄の空気や歴史に触れ、人々の温かさを感じてきてください。無事故で、有意義で楽しい旅行を願っています。

 なお、3日間の沖縄地方の天候は「晴れ」、最高気温は27度の予報が出されています。

 10日(木)から3日間の旅行の様子などは、このページで随時連絡したいと思います。ご期待ください。

 写真は、一昨日の教室での「しおり指導」《左》、本日の体育館での全体指導を終え下校する3年生《右》の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 人権学活
3/5 3年;公立一般受検 事前指導
3/6 SC
3年;公立高等学校 学力検査
1・2年;人権学活
2年;球技大会
3/7 徒歩通学・部活動なし
3/8 3年;球技大会
平成25年度修学旅行・保護者説明会
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp