京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:168
総数:1129766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

チャレンジ体験2日目(6)

画像1画像2画像3
 いろいろなおすすめを教えてくれました。

チャレンジ体験2日目(5)

画像1画像2画像3
 緊張が伝わってきますね。

チャレンジ体験2日目(4)

画像1画像2画像3
 いろいろな体験をしています。

チャレンジ体験2日目(3)

画像1画像2画像3
 緊張した顔つきでのお仕事。
 感想を聞いたら「楽しいです」と言ってくれました。
 
 まだまだチャレンジ体験は続きます。
 あと2日しっかり頑張ってきてください。
 

チャレンジ体験2日目(2)

こちらの事業所では、本格的な作業をさせてもらっているようです。
画像1
画像2

チャレンジ体験2日目(1)

2年生のチャレンジ体験、2日目を迎えました。
各事業所の方々にお世話になりながらも順調に体験しているようです。
二度とできない貴重な体験を楽しんできてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験1日目

画像1画像2画像3
 2年生チャレンジ体験1日目

 いよいよ待ちに待ったチャレンジ体験が始まりました。

 天候にも恵まれ順調に皆さん体験先に到着して頑張っているようです。

 本日体験先に行かない人たちは学校に集まって、学校の玄関の窓ふきと

 屋上のマットの下の砂掃除をしてくれました。

チャレンジ体験事前指導(2年生)

明日からいよいよチャレンジ体験が始まる2年生。
6時間目は学年集会のあと、事業所ごとに分かれて最終打合せを行いました。
集合時間や持ち物、服装などなど、確認すればするほど不安も期待も増していくようです。
あちこちの事業所の方に大変お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします!
画像1
画像2
画像3

2年生救急救命講習

画像1画像2
本日の保健体育は救急救命の実技講習でした。病気や事故などで心停止になった人を救うには、救急車が到着するまでの間に、そばに居合わせた人が速やかに心肺蘇生などの応急手当を行う必要があります。いざというときのために、応急手当の知識と技術を身につけておきましょう。

2年生書初め大会の様子

画像1画像2画像3
テーマは「残り3か月でどのようなクラスにしていきたいか」です。

1組「超」  
2組「ドラゴンボール」(すいません。字がフォントにありません。
3組「研」       写真でご確認ください。)   
4組「葱」   
5組「昇」 
  
先生からは「涙」

各クラスからはそれぞれの文字を選んだ意図を言葉や漫才、歌で発表しました。
新年から学年全体で暖かい時間を過ごすことができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下中PTAだより

☆ 授業研究報告会 ☆

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp