京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:199
総数:1129648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

2年;『チャレンジ体験』4日目

画像1
画像2
画像3
 『生き方探究・チャレンジ体験』も4日目の朝を迎えました。
 事業所を訪問すると、「元気に活動してます」「大きな声で挨拶ができます」「一生懸命がんばっています」など、担当の方からの評価をいただきます。普段の学校では見せない顔をのぞかせ、大人っぽい雰囲気にたくましささえも感じ取れます。日ごとに、成長する姿も見られ、「(言葉遣いや行動が)かっこええわ」「めっちゃがんばってるわ」などと、事業所訪問を終えた教職員から声が上がっています。

 発熱など体調を崩している生徒も見られますが、体調管理をしっかりと行い、残り2日間を、実りある時間にしてほしいと思います。

 

2年;『生き方探究・チャレンジ体験』始まる

 28日(月)、2年生の『生き方探究・チャレンジ体験』が始まりました。
 これまで学習してきたことを胸に、元気に出発したようです。体調を崩し、欠席や早退をした生徒もいましたが、事業所での初日を迎えたようです。

 挨拶や接客など慣れない仕事、普段と勝手の違う作業に戸惑っていた生徒も見かけられたようです。しかし、接客する姿には、やさしさ笑顔があふれていたそうです。

 この5日間、体調を崩さないように、精一杯の「チャレンジ」で過ごしてください。


 写真は、『生き方探究・チャレンジ体験』中の生徒の様子です。
画像1
画像2

学習確認プログラム、そしてビジネスマナー講座

画像1
画像2
画像3
 写真は、学習確認プログラム《上》、ビジネスマナー講座《中》・《下》に取り組む2年生の様子です。



 今回は、2年生になって学習した内容を中心に出題される『学習確認プログラムPre−Stage2』。生徒たちは、これまでに学習した内容を「予習シート」を使い、復習しました。教科書やノートを見直し、学習に取り組む姿もあちらこちらで見られました。
 17日(木)は「国語・社会・数学」を、明日は「理科・英語」が予定されています。

 午後からは、『生き方探究・チャレンジ体験』の取組の一環として、京都府立京都すばる高等学校の3年生を講師に、『ビジネスマナー講座』を開きました。
 人との「コミュニケーション」の取り方、お辞儀の仕方やいろいろな体験シミュレーションを学習しました。
 来週はいよいよ「事業所事前訪問」、そして10日後には「チャレンジ本番」を迎えます。これまでに学習したことを、十二分に発揮できるように、しっかりがんばってほしいものです。


 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 公立中期日程・合格発表
3/19 1・2年;学年集会
3/20 自転車通学 可
志 花の式
部活動 14時〜
3/21 春分の日
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp