京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:214
総数:1140857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

2年;生き方探究チャレンジ体験報告会

画像1
画像2
画像3
 今月1日(木)から5日間にわたって行われた2年生の『生き方探究チャレンジ体験』。
 その報告会を、27日(火)午後から本校体育館で行いました。発表では生徒が、体験内容や体験中のエピソード、豆知識を披露しながら、今回の体験で学習したことや「働くことで大事なこと」についての意識調査を報告しました。
 とくに、体験前と体験後で、大きく意識が変わったことが、どの発表者からも報告されました。
 「お金(=収入)」だけでなく、「社会に貢献すること」や「自分自身の成長」「人とのつながり」といったやりがいを強く感じた発表が、多く見られました。

 この報告会には、次年度『生き方探究チャレンジ体験』に参加する予定の1年生も、参加しました。それぞれ手には、メモを取るためのプリントが配られ、2年生の熱い発表に、メモを取りながら聞き入る生徒の姿が多く見受けられました。

 発表者も聴衆も、生き生きと輝く表情が印象的な報告会になりました。



写真は、コンピュータで資料を示しながら発表する2年代表生徒《上》、発表に聞き入る1・2年の生徒《中》、メモを取りながら発表に聞き入る1年生《下》の様子です。

2年;「生き方探究チャレンジ体験」3日目

 笑顔が、輝いています。
2年生は、70を超える事業所に分かれて、今月1日(木)から始まった『生き方探究チャレンジ体験』を行っています。

 生徒の活動の様子を見るために、2年の教職員が事業所訪問をしています。
 「大きな声で挨拶してるわぁー」「はきはきとお客さんに応対してたわ」「いやぁー、働いている姿、凛々しかったでぇ」といった感動の声が、学校に戻ってきた教職員から笑顔とともに聞かれます。

 体験も3日目になり、ちょっと疲れも出てくるころかと心配されますが、それぞれの事業所では、学校で見る表情以上に、笑顔が輝いているようです。
 ずいぶん寒くなってきました。体調には、十分気をつけて最終日までがんばってほしいと思います。

 写真は、『生き方探究チャレンジ体験』中の様子です。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式 9時〜 在校生 8時40分登校
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp