京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

学年集会(1年生)

体育館では夏休み前の学年集会が行われています。
2時間目は1年生。
入学してから3か月半、1年生もすっかり中学生の表情ですね。
画像1
画像2

着付教室(頑張りました!)

男子も最初は講師の先生方に結んでいただきましたが、そのうち見様見真似でだんだん自分でできるようになってきたようです。
「(祇園祭の)囃子方やから自分で着れます!」と豪語するゆかたのベテランもいましたよ。

1時間強、各女性会の皆様には本当にお世話になりました。
教室を終えた1年生、「またやってみたい!」と、来週に向けてしっかり自信をつけることができました。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

着付教室(1年生)

3,4時間目、地域の女性会と更生保護女性会の皆様のご協力で、1年生の着付け教室が行われました。
最初は帯を手にしたまま途方に暮れたような顔をしていた1年生でしたが、講師の先生方の手ほどきを受けるうちに、少しずつできるようになってきたようです。
画像1
画像2
画像3

人権について学ぶ(1年生)

日常生活の中の違いや区別について考える学習の様子です。
どの教室も活発に意見交流がなされていました。
画像1
画像2
画像3

防煙教室(1年)

6限目、体育館で防煙教室が行われています。
今は年齢的に吸うことのできないタバコですが、「今日の授業を聞いた後、20歳過ぎたとしても吸うのはどうかな?と思ってほしい」という思いで講義が進められています。
若いころからこうして健康に関心をもって生活するのは大切なことですね。
ぜひ家庭でも話題にしてほしいと思います。
画像1

校外学習(1年生)

バスの到着が遅れており申し訳ありません。
現在バスは山科を通過しており、17時頃到着の予定です。

校外学習(1年生)

思い出の1枚

※1年生は先ほどガリバー旅行村を出発しました。
 交通渋滞もあり、1時間ほど到着が遅れそうです。
画像1

校外学習(1年生)

1年生も活動を終え、退村式となりました。
画像1

校外学習(1年生)

画像1
画像2
画像3
レクレーション(続き)

校外学習(1年生)

レクレーションが始まりました。雨も何とか降らずに活動できています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

下中PTAだより

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

おしらせ

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp