京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

ケータイ教室

画像1画像2
本日、KDDIの方を招き携帯電話の使い方についての講義を受けました。実際に起こっているトラブルを例に、携帯電話には便利さの裏に危険が潜んでいることを学びました。一年生は今回で二回目の携帯電話に関する学習の時間でしたが、今回も真剣に話を聞いており、危険性に対する認識がさらに深まったと考えられます。
携帯電話を使用する際には、御家庭でのルールが大きく関係してきます。ルール等の再確認をしていただけるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

ゆかた着付け教室3

画像1
画像2
画像3
講師の方々にお手伝いしていただきながら,ゆかたの着方を学んでいます。

ゆかた着付け教室2

画像1
画像2
画像3
講師の方々にお手伝いしていただきながら,ゆかたの着方を学んでいます。

ゆかた着付け教室

画像1
画像2
画像3
下京中学校の伝統行事のひとつ『ゆかた登校』を7月15日に実施します。その事前学習として,本日,1組と1年生は,ゆかた着付け教室を行いました。地域の方々を講師に招き,ゆかたの着方を学ぶことから,“日本の文化に育まれた「作法」を学び,「和」の文化を体験する”を学習の目標としています。地域女性会の皆様,下京ささえ隊の皆様,PTAの皆様,総勢約60名の方々が生徒たちへの着付けのお手伝いをしていただきました。子どもたちの学習の様子を見ていると,生き生きとしている表情がたくさん見受けられました。時折,自分や友達の着こなしを互いに確認し合う姿に微笑ましさを感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 1年着付け教室  1年携帯教室
7/5 非行防止教室
7/6 2年人権学習
7/7 徒歩通学
7/8 89月分給食申込み締切
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp