京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:104
総数:615307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

5月10日(水) 4年 社会

画像1
画像2
 社会の学習の様子です。京都府の地形について調べています。4年生になり、自分たちの生活しているところから離れた場所についても、どんな特徴があるのか、これから学習していきます。

5月10日(水) 3年 外国語活動(交換授業)

画像1
画像2
画像3
 一方、2組の担任は、3組の教室で外国語活動の学習を進めています。クラス担任の枠を越えて、子どもたちと一緒に学習を進めていきます。

5月10日(水) 3年 道徳(交換授業)

画像1
画像2
画像3
 3年生は担任が入れ替わりながら授業を進めています。今日は3組の担任が2組の教室で、道徳の学習を一緒に進めていました。

5月10日(水) 1年 国語

画像1
画像2
画像3
 ひらがなの学習を、日々少しずつ進めています。書ける字が日に日に増えていきます。いい姿勢、正しい鉛筆の持ち方を確認しながら、ていねいに書く練習を積み重ねています。

5月10日(水) 1組 教職員を知ろう

画像1
画像2
画像3
 1組では、毎年、上賀茂小学校の教職員を紹介する本を作成しています。本の作成に向けて、まずは、たくさんの教職員のことを知るために、みんなでインタビューに出かけます。今日は、インタビューの仕方について、去年の子と思い返しながら、みんなで確認しました。

5月10日(水) のほほんクラブ自転車紙芝居

画像1
画像2
画像3
 今年度、初めてののほほんクラブの方々による自転車紙芝居が行われました。暖かな日差しが注ぎ、爽やかな春風に吹かれた心地よい中庭に子どもたちが集まりました。子どもたちは、とても楽しみにしていた様子でした。
 子どもたちのためにお話とともに生演奏をしてくださいました。音楽の美しい響きをバックミュージックに、想像力を広げながらみんな物語に吸い込まれるように集中して聞いていました。
 どうぞ、今年度もよろしくお願いします。楽しみにしています。

5月9日(火) 1組 みんなよろしく大会 その2

画像1
画像2
画像3
 次回は、10月26日に「みんなでワイワイ運動会」が、本校で予定されています。その時は、本校の児童も一緒に運動会に参加します。また、みんなで楽しいひと時を過ごすことができるのが楽しみです。

5月9日(火) 1組 みんなよろしく大会 その1

画像1
画像2
画像3
 北上支部の育成学級のみんなが本校に集まり、「みんなよろしく大会」が行われました。新しい仲間の紹介と共に、楽しい音楽やゲームなどで大いに盛り上がって、みんなで楽しい時間を過ごしました。友だちとつながっていることを体感し、表情がキラッキラッと輝いていました。

5月9日(火) 2年 音楽

画像1
 音楽の時間に「かっこう」の学習で、鍵盤ハーモニカでの演奏を練習しています。指使いに気を付けながら練習に取り組んでいました。担任の先生のオルガン伴奏とコラボがあり、とても楽しそうなメロディーが流れていました。

5月8日(月) 6年 国語 図書館で

画像1
画像2
画像3
学校司書の先生から、図書館についてのお話を伺いました。
学校図書館にもたくさんの本があります。
また、京都市の図書館にもさまざまな種類の読み物があります。
色々活用して、学びを広げていけるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式 4時間授業 完全下校
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業 教職員離任式
3/29 春季休業
3/30 春季休業

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp