京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:104
総数:615321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

5月15日(月) 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 「折れ線グラフ」の学習をしています。理科や社会の学習でもグラフは登場してきます。学習を通して、グラフの良さを実感しています。

5月15日(月) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 漢字辞典の使い方を学習しています。一人一人が手元に漢字辞典を持って調べています。たくさんの情報を知ることができる辞典、これからの学習にも役立てていきます。

5月15日(月) 3年 音楽

画像1
画像2
 3年生の音楽の学習では、リコーダーが登場します。鍵盤ハーモニカとはまた違う難しさがありますが、きれいな音色で演奏できるように練習しています。

5月15日(月) 2年 算数

画像1
画像2
 たし算とひき算の学習では、ただ計算するのではなく、数え棒も使ってなぜそのような答えになるのかも、確認しながら学習を進めています。

5月15日(月) 2年 音楽

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌を歌ったりしています。友だちとペアを組んで、リズム打ちをするのがとても楽しそうでした。

5月15日(月) 1年 国語

画像1
画像2
画像3
 国語の学習の様子です。入学して早ひと月が過ぎました。手を挙げて発表することや、友だちの発表をしっかり聞くこと等、学習のルールもその都度確認しながら学習をしています。

5月12日(金) 2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 粘土で思い思いに作品を作りました。ちぎったり、握ったり、ひねったりしながらできた形をもとに作っていきました。みんな、楽しそうに活動しています。

5月12日(金) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 モンシロチョウのたまごやあおむしを見つけるために、花壇まで出てきての学習です。たまごからかえった小さなあおむしを見つけることができました。アオムシの成長がこれからどうなるのか、継続して観察していきます。

5月12日(金) 4年 音楽

画像1
 これまで学習してきた曲をリコーダーで演奏できているか、一人一人先生に聴いてもらいました。美しい音色で演奏するポイントを教えてもらいました。

5月12日(金) 4年 社会

画像1
画像2
画像3
 社会の学習の時間の様子です。考えたことや気付きをみんなで出し合いながら、学習を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式 4時間授業 完全下校
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業 教職員離任式
3/29 春季休業
3/30 春季休業

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp