京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:77
総数:613183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

5月17日(水) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数の学習の様子です。計算の仕方を、数え棒を使って説明していきます。相手意識をもって、しっかりと伝えることも意識しながら、発表しています。

5月17日(水) 2年 道徳

画像1
画像2
画像3
 「本がかりさん がんばっているね」の読み物教材を通して、みんなのために行動することについて考えました。普段の係活動の様子も思い浮かべながら、考えたことを交流しました。

5月17日(水) 1年 算数

画像1
 「いくつといくつ」の学習です。「6」が「いくつといくつ」になるのか、実際に自分たちで体感し、楽しく考えながら学習をしています。

5月17日(水) 1年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

 今日は、1年生にとっては初めての、のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせをしていただきました。子どもたちの心を惹きつける魅力が詰まっていたようで、子どもたちは楽しそうに集中して聞き入っていました。これからのほほんクラブの方々と一緒に心を豊かに、本を親しむ機会を楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 来週5月22日(月)の放課後(2:40〜3:10)には、1年生を対象に「おはなしのかい」が図書室であります。下記の案内を見ていただき、ぜひ本に親しんでもらえたらと思います。保護者の皆さんや兄弟姉妹もぜひ聞きに来てもらえたらと思います。
   ☟   ☟   ☟
のほほんクラブ「おはなしのかい」
画像1

5月17日(水) 4年 自転車安全教室 その2

画像1
画像2
画像3
 コースに出ての実地練習では、ポイントに立っていただいた方から、安全確認の方法について丁寧に教えていただきました。チャレンジコースも自分の運転技術を知るのに、良い経験となりました。

5月17日(水) 4年 自転車安全教室 その1

画像1
画像2
画像3
 保護者やPTA本部、交通安全協会等の皆様、そして北警察署の方々に来ていただき、運動場で自転車安全教室を行いました。普段、普通に乗っている自転車ですが、安全に乗るために大事なことをたくさん教えていただきました。

5月17日(水) 2年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は1・2年生の教室でしたが、明日は1組と5・6年生の教室に来ていただきます。よろしくお願いします。

5月17日(水) 1年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1年生にとっては初めての読み聞かせでした。これから小学校の6年間で、のほほんクラブの方々にたくさんの本を読み聞かせていただきます。1年生も本好きな人がいっぱいになればいいなと思います。

5月16日(火) 4年 体育

画像1
画像2
画像3
 スポーツテストの時期です。それぞれの体力を知るために取り組んでいます。体育館では4年生がシャトルランに取り組んでいました。お互いに励まし合いながら、力を出し切ることを目標に頑張っていました。

5月16日(火) 葵祭

画像1
画像2
画像3
 昨日延期になった葵祭の行列の様子です。葵桂をつけ、衣装を纏った行列は、京都御所を出発し、下鴨神社を経て、およそ8キロの道のりを巡行して上賀茂神社に到着です。下校した子どもたちもお家の人と一緒に見に来ている姿がありました。京都の祭を今日も堪能することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式 4時間授業 完全下校
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業 教職員離任式
3/29 春季休業
3/30 春季休業

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp