京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up100
昨日:125
総数:617125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

5月9日(月) 1年 生活

画像1
画像2
 1年生はあさがおを育てます。今日は,先生から一人一人にあさがおの種が配られ,じっくりと観察をしました。

5月9日(月) 1年 体育

画像1
画像2
 てつぼうあそびをしています。園の時にも遊んだことを思い出しながら,跳びあがったりぶら下がったりして鉄棒あそびを楽しんでいます。

5月7日(土) フタバアオイ奉納式

画像1
画像2
画像3
 おやじの会の方々が中心となって本校で育てているフタバアオイを,上賀茂神社に届けました。上賀茂神社に自生していたフタバアオイが少なくなってきたことを受けて,本校でも株分けされたフタバアオイを育てて毎年奉納しています。奉納式と共に,上賀茂神社の敷地内に植え替える作業もさせていただきました。
 フタバアオイは5月15日の葵祭で使われますが,葵祭の前日に,葵桂作りも体験させていただく予定をしています。

5月6日(金) 2年 図画工作

画像1
画像2
 2年生は図画工作で絵の具を使った学習をしていきます。絵の具セットがみんなの手元に届いたようで,嬉しそうに教えてくれました。絵の具を使った作品作りが楽しみです。

 持ち帰りました道具は,一つ一つ記名をお願いします。

5月6日(金) 6年 社会

画像1
画像2
 日本の政治のしくみについて学習しています。今日は選挙についてみんなで調べました。

5月6日(金) 5年 社会

画像1
 日本の国土の特色について調べています。地図帳等の資料も活用しながら,河川や山地・山脈について調べていきました。

5月6日(金) 5年 道徳

画像1
画像2
 5年生の教室でも,「あいさつ運動」という読み物資料を読んで,挨拶について考えていました。これからも全校みんなで気持ち良い挨拶ができるといいなと思います。

5月6日(金) 4年 道徳

画像1
画像2
 「あいさつができた」という読み物資料を読んで,挨拶のことについてみんなで考えました。4〜6月の生活目標は「あいさつをしよう」なので,そのことも踏まえて,今の自分を振り返る機会にもなりました。

5月6日(金) 4年 体育

画像1
画像2
 リレーの学習の様子です。今日はバトンパスの練習で,スピードを落とさず,タイミングよくバトンをつなぐポイントを探りました。

5月6日(金) 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 3年生ではいろいろ新しい学習が始まりますが,社会科の学習もその一つ。今日は京都市の地図を広げて,自分たちの住む上賀茂校区の位置を確認したり,東西南北の方角を確認したりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 クラブ活動 放課後まなび教室
11/22 ALT 令和5年度入学児童対象就学時健康診断(13:30完全下校)
11/23 祝日(勤労感謝の日) 体育施設一斉清掃9:00〜
11/24 ALT SC ICT支援員来校
11/25 校外学習(4年) 放課後まなび教室 上賀茂幼稚園大田の小径園外保育
11/26 創立150周年記念式典打合せ19:00〜

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp