京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:126
総数:616373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

9月30日(金) 放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室の様子をのぞいてみました。教室に来たら真っ先に宿題に取り組んでいます。そして宿題後の時間も楽しみにしているようで、今日は将棋をして友だちと楽しく過ごす姿がありました。

9月30日(金) 6年 体育

画像1
画像2
画像3
 小学校生活最後の取組が続く6年生も、スポーツフェスティバルに向けて一生懸命に練習しています。最高学年らしい演技を披露しようと頑張っています。

9月30日(金) 5年 外国語

画像1
画像2
 外国語の学習の様子です。先生が話す英語にしっかり耳を傾けて聞いています。すべてが分からなくても、自分が知る英語を頼りにして、伝えたいことは何か考えています。

9月30日(金) 4年 社会

画像1
画像2
 京都には、三大祭りといわれるものが昔から受け継がれています。また自分たちの住む上賀茂地域にも、昔から受け継がれてきた祭りがあります。いろいろな祭りについて調べています。

9月30日(金) 4年 算数

画像1
画像2
 面積の学習です。大きな面積を表す単位「a(アール)」や「ha(ヘクタール)」を使って、面積を求める方法について考えました。

9月30日(金) 3年 算数

画像1
画像2
 今日はこれまでの学習の復習です。教科書の問題を終えたら、プリントやタブレットドリルなどの問題にも挑戦しています。

9月30日(金) 3年 体育

画像1
画像2
 スポーツフェスティバルに向けての練習が続きます。リズミカルに楽しそうに踊っています。本番、たくさんのお家の方々の前でも、自信をもって踊ることができるように、これからも練習で高めていきます。

9月30日(金) 1年 道徳

画像1
画像2
 「そろっているけど」という読み物教材を読んで、みんなが使うものを大切に使うことについて考えました。みんながにっこり笑顔で、毎日を過ごすことができるといいですね。

9月30日(金) 5年 花背山の家宿泊学習に向けて

画像1
画像2
 5年生は、週明けの10月3日(月)から、花背山の家宿泊学習に出かけます。9月当初に予定していたのが延期となりました。山の家の先生が、「朝晩の気温は20度を切り、木々の葉も色づいてきました。上賀茂小学校のみなさんが来所される頃にはさらに秋が深まっているのでは、と思います。寒さへの備え、十分になさってください。」と、写真と共にメッセージを送ってくださいました。
 週末、荷物の最終確認をして、当日を万全の状態で迎えてほしいと思います。

9月29日(木) 読書の秋

画像1
画像2
画像3
 読書の秋。図書館前の掲示板も、秋バージョンに模様替えです。のほほんクラブの方々によるあおぞらおはなしかいも、10月5日(水)に予定されています。楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 自転車点検整備事業(北交通安全協会上賀茂支部) 創立150周年記念式典打合せ19:00〜
11/6 上賀茂学区自主防災部長研修会 夢をかなえるJAL特別教室(4〜6年:上賀茂神社)
11/7 6年代休日 歯みがきカレンダー(〜11日) 歯科健診(4年・5年2組) 放課後まなび教室
11/8 校外学習(1・2年) ALT 加茂川中学校公開授業参観(〜11日(金)まで)
11/9 歯みがき教室(2年:2校時 体育館) なかよしの日 たてわり遊び ALT 放課後まなび教室
11/10 児童朝会(創立150周年モザイクアート贈呈式) 部活動開講式(中間休み) 歯科健診(5年3組・5年4組) SC ICT支援員来校 銀行振替日
11/11 教職員朝の読み聞かせ 歯科健診(1組・6年) 放課後まなび教室 令和5年度PTA本部役員抽選会 上賀茂幼稚園比叡山園外保育

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp