京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:75
総数:615824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

5月14日(土) 創立150周年記念事業

画像1
 創立150周年記念事業の一つ,モザイクアート制作活動の様子が新聞に掲載されました。

5月13日(金) 2年 生活

画像1
画像2
画像3
 各自の植木鉢で育てているミニトマトをじっくりと観察です。観察するときのポイントを思い出しながら,じっくりと観察しました。葉を触った感触なども記録していきました。

5月13日(金) 4年 音楽

画像1
画像2
 今日は鑑賞の時間です。曲を心を落ち着けてじっくりと聴きながら,それぞれが感じたことをみんなで交流しました。

5月12日(木) 6年 授業時間の様子

画像1
画像2
画像3
 6年生の各クラスの授業時間の様子です。それぞれ学習内容も難しく深まってくる中,落ち着いて学習に向かっています。小学校最後の一年,自分たちの力をさらに高めていけるよう,みんなで頑張っています。

5月12日(木) 4年 社会

画像1
画像2
 京都府の様子について学習しています。京都市以外の市町村がありますが,それぞれの市町村の様子をタブレット端末を使って調べてまとめていきました。

5月12日(木) 4年 国語

画像1
画像2
 「聞き取りメモのくふう」の学習です。今日は,目的に合ったメモの取り方について考えました。今回の学習を活かして,その時その時の状況に応じて,大事なことを聞き落とさずに聞くことができたらいいですね。

5月12日(木) 2年 算数

画像1
 算数の時間の様子です。問題を読んで,どんなことを問われているのか,しっかり読みとった上で,問題を解いていっています。

5月12日(木) 4年 音楽

画像1
画像2
 音楽の時間の様子です。今日は,リコーダーではなく鍵盤ハーモニカを使って演奏です。久しぶりに鍵盤ハーモニカの音色を楽しみました。

5月12日(木) 2年 算数

画像1
画像2
 「長さ」の学習が始まりました。新しく購入した定規も使って,これから学習を進めていきます。

5月11日(水) 5年 国語

画像1
画像2
画像3
 「見立てる」をみんなで読み進めています。グループで話し合ったことを受けて,全体で交流する際には,積極的に自分の考えを伝えていこうという気持ちで授業に臨んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 あじさい読書週間(〜24日) クラブ活動 放課後まなび教室
6/21 ALT 引き渡し訓練(5校時) のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年)
6/22 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 放課後まなび教室 PTA地域委員会(10:00〜ふれあいサロン)
6/23 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 情報モラル教室(5年:3校時) SC ICT支援員来校
6/24 町たんけん(2年) たてわり遊び 和献立 放課後まなび教室 学校運営協議会理事会(19:00〜ふれあいサロン)
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp