京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:104
総数:613110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

6月16日(木) 1年 音楽

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカを使っての学習が始まっています。まずは基本を一つひとつ確認しています。きれいな音色を響かせて演奏することを目指してこれからも練習していきます。

6月16日(木) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「うれしいことば」の学習です。うれしい言葉をたくさん見つけたり,うれしい言葉どんな時に使われているのか振り返ったりして,自分の体験をもとにみんなで考えました。

6月16日(木) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 つなぎ言葉についての学習です。話したり,文章を書いたりするときに使うつなぎ言葉の役割について,みんなで考えました。

6月15日(水) 4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 上賀茂地域に伝わるやすらい祭について,地域の方をゲストティーチャーにお招きして,たくさんのことを聞かせていただきました。上賀茂に住む子どもたちにも,祭を大事にしていってほしいという思いで,話していただきました。上賀茂地域のことを良く知る機会になりました。ありがとうございました。

6月15日(水) 休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
 朝から降っていた雨がやんで,昼休みは運動場で遊ぶことができました。長靴で水たまりに入って遊ぶ姿もありました。先生も外に出てきて,みんなと一緒に遊んでいます。

6月15日(水) 3年 社会

画像1
 社会の時間に,京都市の町の様子を調べています。今日は,タブレット端末を使ってどういった施設がどこに集まっているかを調べました。

6月15日(水) 3年 国語

画像1
 「まいごのかぎ」を読み進めています。今日は,読み進めてきて自分が「おもしろいな」「すきだな」と思ったところを中心に,感想を書きました。

6月14日(火) 4年 社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
 浄水場の方から,各場所でどのようなことが行われているのか,丁寧に説明していただきました。生活で使う水がどのようにきれいにされているのか,実際に見学することで確かめることができました。

6月14日(火) 4年 社会見学 その1

画像1
画像2
 松ヶ崎にある浄水場まで社会見学に出かけました。時折雨が降る中でしたが,歩いて浄水場まで行きました。

6月14日(火) 代表委員会

画像1
 各クラス代表や委員会の委員長が集まって,代表委員会を開催しています。この会の話題は各学級に伝達していく必要があるので,みんな真剣に会に参加しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 あじさい読書週間(〜24日) クラブ活動 放課後まなび教室
6/21 ALT 引き渡し訓練(5校時) のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年)
6/22 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 放課後まなび教室 PTA地域委員会(10:00〜ふれあいサロン)
6/23 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 情報モラル教室(5年:3校時) SC ICT支援員来校
6/24 町たんけん(2年) たてわり遊び 和献立 放課後まなび教室 学校運営協議会理事会(19:00〜ふれあいサロン)
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp