京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:62
総数:617386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

9月13日(月) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 新出漢字の学習です。新しい漢字を学習するときは,その漢字を使う言葉をみんなで探します。2学期もたくさんの漢字が登場しますが,丁寧に一つ一つマスターできるように学習しています。

9月13日(月) 1年 生活

画像1
画像2
画像3
 アサガオの観察を2学期も続けています。まだきれいな花をつけています。草むらにいるバッタを上手につかまえて,見せてくれました。自然を感じながら学習しています。

9月13日(月) 1組 音楽

画像1
画像2
 タンバリンをたたく音が教室から聴こえてくるので教室をのぞいてみると,みんなでリズム打ちに挑戦していました。今取り組んでいる2曲を,わざわざ披露してくれました。

9月10日(金) 避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
 9月10日(金)は火災による避難訓練がありました。今回は緊急事態宣言中ということもあり,運動場に一斉に避難するのではなく,廊下に整列したり避難経路を確認したりするのみとなりました。その後校長先生や担任の先生から安全についての話を聞き,「自分の身は自分で守る」ということの大切さを改めて確認しました。もしもの時に備えて,どのような行動をとればいいか普段から考えられるといいですね。

9月10日(金) 5年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 タブレット端末でZOOMでのやり取りの仕方をみんなで確認しました。教室にいる先生と,いろいろな場所にいるみんなでオンラインでやり取りしていました。話す人だけがマイクをオンにして,話さない人はマイクをオフにする等,実際に使いながら確かめていきました。

9月10日(金) 2年 掃除時間の様子

画像1
 職員室前の廊下や玄関の掃除は2年生が担当しています。お客さんも来られる大事な場所を,2年生がいつも頑張ってきれいにしています。

9月10日(金) 1組 タブレット学習

画像1
画像2
 1組でもタブレットを使って学習しています。計算問題をしたり,カメラで写真をとったりと,それぞれに使い方を確かめながら,課題に取り組んでいます。

9月10日(金) 4年 国語

画像1
画像2
 新出漢字の練習です。ドリルや練習帳を活用して新出漢字を学習していきます。学習した漢字は,文中で正しく使えることも大事になっていきます。しっかりマスターできるように,みんな集中して学習に取り組んでいます。

9月9日(木) 6年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 お話の絵が仕上がってきました。仕上がった絵は,みんなで観賞するために掲示し始めています。

9月9日(木) 4年 道徳

画像1
画像2
 「あなたの時間にいのちをふきこめば」という読み物資料を読んで,大切な命について考えます。主人公の生き様を通して,それぞれが考えたことを交流しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 ALT スポーツフェスティバル前日準備 ウサギとのふれあい(1年2組 〜10月29日) 放課後まなび教室
10/26 スポーツフェスティバル1・2校時:1年 3・4校時:2年 5・6校時:3年
10/27 スポーツフェスティバル1・2校時:4年 3・4校時:5年 5・6校時:6年 放課後まなび教室 スクールガードリーダー巡回(下校時)
10/28 育成合同オンライン運動会(1組) 加茂川中学校合唱コンクール
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp