京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up100
昨日:77
総数:613281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

4月12日(月) 5年 家庭科の学習が始まります

画像1
画像2
画像3
 5年生では,新しく家庭科の学習が始まります。今日は,家庭科でどんな学習をするのか確かめました。家庭科の学習は,実際生活に直結することが多いです。家庭科で学習したことは,ぜひお家でも実践してみてほしいです。

4月12日(月) 6年 教室移動の時は

画像1
画像2
画像3
 6年生の発育測定が保健室でありました。6年生は,保健室以外にも理科室や音楽室など特別教室で学習したり活動したりすることが多いです。今日は移動する際の約束事を確認し,保健室での発育測定も,静かに受けることができました。測定後のお礼のあいさつも忘れません。
 最高学年として,これからも下級生の良きモデルとなって活動してくれることだと思います。期待しています。

4月9日(金) 1年 ドッキドキの1年生♪

画像1
画像2
画像3
 さあ,1年生にとってはいよいよ学校生活が始まる記念すべき1日です。今日は,朝の準備の仕方や,お道具箱や靴箱の使い方,トイレの使い方などについて学習しました。どのクラスの子たちも先生の話にしっかりと耳を傾け,聞くことができていました。1年生になっていろんなことを頑張るんだという気持ちがとても伝わってきました。1年間この教室でたくさんのことを勉強していきましょう!

4月9日 学級開き

画像1
画像2
画像3
 今日が新しい教室でのスタートの日。新しい担任の先生,そして新しい友だちと顔を合わし,今日は自己紹介などで過ごしました。これからの日々の活動を通して,お互いのことを知り,関わりを深めていきます。どこの教室も,まずは一歩を踏み出しました。

4月8日(木) 着任式・始業式

 8日(木)は管理職着任式・教職員着任式がありました。新しい教職員を迎え,新たな上賀茂小学校として令和3年度をスタートします。
 着任式に引き続いて,1学期始業式を行いました。子どもたちは,「どんな先生が担任の先生になるのかな。」「どんな友だちと一緒のクラスになるのかな。」とわくわくとドキドキが入り交じった思いで始業式を過ごしていました。
 さあ,これから,新しい先生,新しい仲間と素敵な思い出を作っていきましょう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/14 加茂川中ブロック育成学級交流会 個人懇談会2日目 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1年・4年)
7/15 個人懇談会3日目 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(2年・6年)
7/16 加茂川中ブロック育成学級交流会予備日 個人懇談会4日目
7/19 静岡市立葵小学校オンライン交流(6年)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp