京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:104
総数:613109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

防犯訓練2

 その後,低学年の子どもたちは,「平安レディース隊」の方から『自分の身は自分で守る』ことの大切さについて人形劇やお話を通して教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

防犯訓練

 今日は,全校で防犯訓練を行いました。
 不審者(北警察署の方)が校内に侵入しようとするのを,教職員が危機管理マニュアルに従って組織的に対応するとともに,児童の安全を確保することを想定しての訓練です。
 その後,体育館に全校児童が集まり緊急集会を行いました。
 集会では,北警察署の方や校長先生から,緊急の場合には,校内放送や教職員の指示を静かに聞いて,落ち着いて行動することが大切だというお話を聞きました。
 「ポリスまろんくん」と「ポリスみやこちゃん」も来てくれました。多くの子どもたちが,「見たことがある。」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

 後期が始まりました。
校長先生からは,前期末に約束した「新しい目標」のお話と「季節と時間」のお話がありました。何をするにもちょうどいいこの季節に,○○の秋を楽しみながら,新しい目標に向けて「しなければならないこと」「どうしてもしておきたいこと」など,大切なことにたっぷりと時間をかけられるように,これまで以上に1日や1時間,それよりももっと短い時間を大切にしましょうという内容でした。
 子ども達は,静かに,そして校長先生の顔を見て,しっかりお話を聴いていました。

 その後,教頭先生から転入生の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

1組 「10月 俳句作り」

 月1回のペ−スで俳句作りを続けています。
10月と言えば・・・と思いついた言葉をみんなでどんどん言っていきました。
秋祭り,おみこし,和太鼓,はっぴ,はちまき・・・
やきいも,いもほり,かき,くり,さんま・・・
校外学習,お弁当・・・

 秋は楽しい行事やおいしい食べ物がいっぱいあるなあ・・・と言う話に落ちつき,1人1句ずつ作りました。
画像1

前期終業式

 今日は前期終業式が行われました。
 すがすがしい朝を迎え,すがすがしい気分で校歌を歌いました。
 校長先生からは,「あいさつ」と「ふりかえり」についてお話がありました。「あいさつ」については,年間の目標である『気持ちのいいあいさつをしよう』を毎朝実践できている子どもがたくさんいることや言葉遣いも丁寧になっているというお話でした。また,『気持ちのいいあいさつ』についてのヒントもいただきました。「ふりかえり」については,先生方が一人一人のいろんな場面での様子を丁寧にしっかりとふりかえって作成した通知票の評価を見て,自分でじっくりとふりかえることが大切であるというお話でした。
 また,「国際平和ポスター」に応募し,受賞した6年生3名の表彰式もありました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝顔の花で…その3

最後に,染めた和紙を使ってうちわづくり。
静かに集中して作業に取り組みました。

出来上がった作品が教室にズラリ!
子どもたちは,満足そうに眺めていました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝顔の花で…その2

「○○さんの色,ちょっと使わせて。」
「いいよ。どうぞ。」
「朝顔を描こうかなぁ。」

指を使ってお絵かき!うまくいったかな?
画像1
画像2

1年 朝顔の花で…

朝顔の花を集めて,色水にして…
その汁を使って和紙を染めました。

「しましまになった!」
「折り方は同じなのに,全然違う模様だ!」

和紙をどう折るか,どこを染めるか,どれくらい浸けるか。考えながら染めました。
画像1
画像2

児童集会2

 次に保健委員会の児童が,10月10日の「目の愛護デー」にちなんだ劇を披露してくれました。
 目が悪くならないための以下の3つのポイントについて,みんなよくわかったと思います。
 ・勉強をする時やテレビを見る時はよい姿勢になるよう気をつける
 ・テレビやゲームの時間を決める
 ・前髪が目にかからないように,短く切るかピンでとめる
画像1
画像2
画像3

児童集会

 10月に入りました。今日は1校時に児童集会がありました。
 校長先生のお話の後,計画委員が前に出て,全校児童で「船長さんが言いましたゲーム」を楽しみました。
 子どもたちは,間違えながらも歓声をあげて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp