京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up129
昨日:77
総数:613310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

1組 水泳学習 その2

 検定の後は,ビート板練習や輪くぐり・ご石ひろいなどを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1組 水泳学習

 今年度の1組水泳学習は,今日が最終です。
 一人ひとり,検定に挑戦しました。他のお友達は,プールサイドから「がんばれー!」と声援を送ります。 
 「赤い線を超える」という目標を達成できた人もいました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科

生活科単元「なかよしいっぱい だいさくせん」で,教職員の皆さんにインタビューをしました。

「すきな色は何色ですか。」
「どうやって,給食をおいしくしているのですか。」
「すきな歌はなんですか。」
「どうして学校の先生になったのですか。」

なんだか緊張気味です。
画像1

保幼小連携 2

 その後,グループジャンケンや「なべなべ」を楽しみました。みんな,にこにこ笑顔です。


画像1
画像2
画像3

保幼小連携

 2年生と上賀茂幼稚園・上賀茂保育園の子どもたちが,体育館に集まり「これから よろしく会」をしました。これから一年間を通して交流を続けていきます。
 初めに2年生が,幼稚園・保育園の子どもたちの名前を一人ずつ呼んで,グループを作りました。
 手作りのペンダントを首にかけてあげ,お互いに自己紹介もしました。ペンダントには,グループ名の絵(いちご・ケーキ・ライオンなど)と一人ひとりの名前が書いてあります。2年生が今日の出会いを楽しみにしながら,一生懸命準備しました。
画像1
画像2
画像3

6年 救命救急講習

 6年生が,「救命救急講習」を受けました。
 北消防署の方のお話を聞いたり,ビデオや実演を見たりした後,実際に自分たちも人形を使って心臓マッサージの練習をしました。
 6年生は,大切な人の命を救うため,心臓マッサージや人工呼吸,AEDがとても大切であることがよくわかったと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 水泳大会 2

 最後は,水中バスケットです。
 男女別クラス対抗戦で大いに盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 水泳大会

 6年生の水泳大会がありました。
 15Mリレー・25Mリレー・障害物リレーなどで真剣勝負をした後は,いよいよお楽しみの水中騎馬戦です。
画像1
画像2
画像3

4年 英語活動

 4年生が英語活動を楽しんでいます。
 挨拶の言葉を言ったり,歌やゲームを楽しんだりするうちに,すっかり英語に慣れた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5年 携帯教室

 5年生が「携帯教室」の授業を受けました。 
 個人情報を流出させないこと,相手に誤解されないような言葉遣いに気をつけること,フィルタリング機能の重要性…など自分の身を守るために大切なことをたくさん教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp