京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/11
本日:count up1
昨日:37
総数:624031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

上賀茂オリエンテーリング1

画像1
 10日(水)に『上賀茂オリエンテーリング』を行いました。梅雨の最中で天気も心配されましたが,見事な晴天の下,3年生がグループごとに地域巡りをしました。地域の伝統的な行事や史跡などについて,自分の足で実際に見て回り,地域の方のお話を伺ったりしました。この後も調べたり交流したりする中で,地域の良さを見つけ,ますます地域のことを好きになり,誇りに思える子どもに育てていきたいと思います。
 ポイント1は,「上賀茂小学校正門」です。
 今から350年以上も前に,社家の集会所の門として造られました。その後,村役場の門となり,昭和の初め頃に現在の場所に学校が移った時に,その村役場の門を移築したのです。これまでずっと大切にしてきました。これからも大切にしていきたいものです。

上賀茂オリエンテーリング2

画像1
 ポイント2は,「藤木社(ふじのきのやしろ)」です。
 藤木社は,明神川を守ってくださる神様を祀っています。樹齢(木の年齢)は500年と言われています。木の種類は「楠(クスノキ)」です。
 大切な木として保存していくように,「京都市指定保存樹」になっています。
 

上賀茂オリエンテーリング3

画像1
画像2
画像3
 ポイント3は,「旧郵便局」です。
 今から100年以上も前の明治41年に建てられました。昭和36年まで郵便局をしておられたそうです。
 引き戸の桟や鬼瓦の紋も郵便のマーク(〒)になっています。

上賀茂オリエンテーリング4

画像1
 ポイント4は,「社家町」です。
 社家とは,昔上賀茂神社にお勤めされた神職のかたの家(家筋)のことを言うのだそうです。社家の方々の住宅がたくさんあるので「社家町」と言います。
 昭和63年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれました。

上賀茂オリエンテーリング5

画像1
画像2
 ポイント5は,「上賀茂神社」です。
 今から1300年ほど前に本殿が造られました。本当の名前は,「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」と言い,京都(平安京)の北の守りとして尊敬されてきました。神社への一番正しいご挨拶の仕方も教えていただきました。
 今年の秋,「式年遷宮」を迎えます。

上賀茂オリエンテーリング6

画像1
画像2
画像3
 ポイント6は,「ならの小川」です。
 上賀茂神社の中を流れる川です。昔,小川のそばに「ならの木」がたくさん植えてあり,その葉を使ってお皿を作り,そのお皿に神様へのお供え物をのせてお供えしていたので,「ならの小川」と言うようになったそうです。
 初夏になると,夜にホタルがたくさん舞い,とてもきれいです。

上賀茂オリエンテーリング7

画像1
 ポイント7は,「昔の道」です。
 道の幅は,およそ1.8メートル。昔は,このような狭い道がたくさんありました。

上賀茂オリエンテーリング8

画像1
 ポイントの8は,「北大路魯山人生誕地石碑」です。
 北大路魯山人は,今から130年ほど前に上賀茂で生まれました。字を書いたり,字を木に彫って看板を作ったり,焼き物を作ったり・・・料理も大変上手な人だったそうです。

上賀茂オリエンテーリング9

画像1
 ポイント9は,「大田の沢のカキツバタ」です。
 2,000平方メートルの池に約2万5千株もあるのだそうです。カキツバタは,ひとつの茎に3回花をつけます。それが同時に咲くことはなく,一番咲き・二番咲き・三番咲きと順番に咲きます。昭和14年に国の天然記念物に指定されました。
 カキツバタの花言葉は,「幸運は必ず来る」だそうです。
 

上賀茂オリエンテーリング10

画像1
画像2
 ポイント10は,「大田神社」です。
 上賀茂で最も古い神社で,この地域に「上賀茂」と名前が付く前からありました。昭和62年に京都市登録無形民俗文化財に指定されました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp