京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:77
総数:613181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

静岡市立葵小学校との交流会3

 グループ内で 静岡と京都(上賀茂)の紹介を発表し合いました。自分たちが調べたことを資料にまとめ,見せながら分かりやすく伝えていました。上手なプレゼンを聞き,まとめ方や発表の仕方が刺激になったと思います。
画像1
画像2
画像3

静岡市立葵小学校との交流会2

 体育館で一緒に昼食を食べました。上賀茂小学校の6年生は給食を,葵小学校の児童は事前にお弁当を食べました。葵小学校の児童は,朝早く静岡を出発し,金閣・銀閣を見学した後だから,さぞかし おなかも減っていたことだと思います。
画像1
画像2

静岡市立葵小学校との交流1

 平成21年から フタバアオイが縁で交流を続けている,静岡県の葵小学校との交流会がありました。
 はじめはお互い少し緊張した様子でしたが,グループで自己紹介をし合う中で,緊張もほぐれ,グループ内に笑顔・笑い声が出てきました。
画像1
画像2
画像3

古典の日

 11月1日は古典の日です。「源氏物語」の存在が記録上確認できるもっとも古い日付が1008年11月1日であることから,11月1日が古典の日になりました。
 上賀茂小学校の図書館に「古典コーナー」を作りました。マンガにしたものもあるので,この機会に少しでも読めるといいですね。
画像1
画像2

ワイワイ運動会(3)

 最後はきらきらリレーでをしました。自分のチームのために精一杯走りきりました。自分の力を全部出し切り,気持ちのいい1日でした。待鳳小学校の1年生から6年生のお友達とも一緒に競技をしました。とてもいい交流ができたと思います。
 来年は上賀茂小学校で開催されます。今日の笑顔を上賀茂小学校にも届けてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年算数「かたちづくり」2

 どう並べれば,決まった形に敷きつめられるか みんなに説明することができました。
パズルみたいで面白いね!いろんな形に挑戦してみよう!
画像1
画像2

ワイワイ運動会(2)

 そりをかついで,途中で段ボール箱を運んでいくと,氷の城ができたり,大きなスイカマンとイチゴままが出てきたり驚きの連続でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 研究授業

 今日は,1年3組で算数の研究授業がありました。「かたちづくり」の単元で,色板を使った影絵遊びの活動を通して,色板の向きやつながり方,枚数を考えながら決められた形を作っていきました。子どもたちは,三角形の色板を動かしながら,決められた形に,がんばって敷きつめていました。
画像1
画像2
画像3

ワイワイ運動会(1)

今日は,待鳳小学校で,北上支部の育成学級のお友達が集まって,楽しい運動会がありました。工夫をこらした競技の連続で,楽しい1日を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

葵小学校をお待ちしています(2)

 3組では,パンフレットにして紹介をしようとしたり,写真などを使って説明を分かりやすくしたり,たくさんの工夫をしています。
 当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了  上賀茂検定認定式  卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/24 修了式  スクールガード隊感謝の会  大掃除

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp