京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up121
昨日:75
総数:615944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

運動会(1)

 素晴らしい秋空の下,運動会が盛大に開催されました。練習の成果を発揮する日です。開会式も児童会の子ども達がしっかりとすすめてくれました。
画像1
画像2
画像3

準備も整いました

 6時間目は,運動会準備です。6年生がきびきびと動いてくれたので,予定より早く準備ができあがりました。最後は,全体で並ぶときの直線を1本引いて終わりなのですが,なかなかまっすぐ引けません。若手の先生方が苦労していました(^_^)

 白線も全て引き終わり,明日元気な子ども達を待つだけです。

 毎年のことですが,十分な保護者席を用意することはできませんが,子ども達の頑張りを是非,ご覧くださるようお願いいたします。 
画像1
画像2
画像3

運動会前日(2)

 前日の最後の練習は,6年生です。ワザも安定していてほぼ完成しています。明日は,保護者や地域の方々に上賀茂小学校の最高学年としての素晴らしい演技を期待します。
画像1
画像2
画像3

運動会前日(1)

 いよいよ明日は,運動会です。天気予報を見てみると,問題なく開催できそうです。今日に練習を割り当てられた学年は最終チェックに熱が入っていました。
 4年生は,大きな声も出てきました。明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ゴムの力

 3年生が体育館に集まっていました。運動会の練習をするのかなと思っていたら,理科の実験でした。タイヤ?の付いた車がゴムの力だけでどこまで走るのか実験をしていました。伸びているゴムの張り具合も調べてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生も問題解決学習

 1年生が色々な容器のかさ調べをしていました。まず,どれに一番たくさん水が入るのかを予想を立ててから,実際に確かめていました。すぐに結果を求めるのではなくて,まず「予想」をしっかりと立てることが大切ですね。
 プチ問題解決学習でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 学習問題を解決しに行きました(4)

 お忙しい時に,子ども達の質問に丁寧に答えていただいたり,特別に色々なものを見せていただいたり,本当にお世話になりました。子ども達の学習の場をこころよく提供していただき誠にありがとうございました。
 子ども達は,貴重な体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 学習問題を解決しに行きました(3)

 今日は,3年2組がスーパー中村に見学に行きました。「見学」ではなく「学習問題の解決」に行きました。自分の疑問が解決したときの,子ども達の顔はすてきですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 学習問題を解決しに行きました(2)

 いつも何気なく,お家の方についてきているだけですが,自分で何かを解決しようとすると,目の輝きが違いますね。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 学習問題を解決しに行きました(1)

 3年生では,現在「スーパー中村(生鮮館)」の努力や工夫について,自分たちで不思議や疑問に思ったことを,自分たちの学習問題として調べています。
 先日は,3年3組がスーパー中村におじゃまをして学習してきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 おはなしの会
3/19 給食終了  上賀茂検定認定式  卒業式前日準備
3/20 卒業式

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp