京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:132
総数:614973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

調理実習

 今日は,先日と違うクラスが調理実習をしていました。ほぼできあがっていて,試食の時間です。自分たちで工夫して調理したお味噌汁の味は最高に美味しかったようです。
画像1
画像2
画像3

何を植えているのかな?

 2年生が,花壇で2リットルのペットボトルを半分に切ったうつわに土を入れていました。それに,何かを植えているようです。いったい何ができるのでしょうか???楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 パスゲーム(2)

 もう一つ感心したことは,ゲームをするだけではなくて,ちゃんと役割分担ができていたり,作戦タイムでしっかりと話し合えることです。ゲームをすすめる上で,とても大切なことです。
画像1
画像2

3年生 パスゲーム(1)

 体育でパスゲームを取り組んでいる3年生ですが,だいぶん時間を積み重ねたのでしょう。とっても,動きがよくなっています。空いてるスペースに走り込んでパスをもらおうとしてる子どもがたくさんいました。すごいです!!!
画像1
画像2
画像3

1年3組も今日から・・・

 インフルエンザが流行していますが、6年生だけではなく、1年3組も今日から学級閉鎖になりました。今日は、1年3組だけで10人もお休みです。ちょっと、授業はすすめられませんので昔遊びの練習中です。
画像1
画像2
画像3

2年生も版画ができつつあります

 2年生は、鬼を題材とした版画を作成中でした。ついにできあがったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科実習

 家庭科室からいいにおいがしてきました。家庭科室に入っていみると5年生が大きななべでダシをとっているところです。今日は、ごはんと味噌汁を作るそうです。うまくいけばいいのですが・・・・


 その後、12時ごろ出来上がりを職員室に持ってきてくれました。具は大根と油揚げとねぎです。しっかりとしたダシの風味が素晴らしく大変おいしかったです。家でも是非作ってみてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 走り高跳び

 運動場では、4年生が走り高跳びに挑戦していました。抜き足がバーに触ってしまいなかなか難しいですが、このクラスの子ども達はかなり上手に跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

おまわりさん ありがとうございます

 今日は、烏帽子屋さんの前の横断歩道で、上賀茂交番の警察官の方が横断の安全を確保て頂きました。朝早くから、また、寒い中ありがとうございました。
画像1
画像2

のほほんクラブ読み聞かせ3日目(3)

画像1
画像2
 6年3組の教室が空だったので、どこに行ったのかな?読み聞かせを担任の先生が忘れていて、体育館に・・・かな?と一瞬思ってしまいましたが、インフルエンザの影響で学級閉鎖でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 おはなしの会
3/19 給食終了  上賀茂検定認定式  卒業式前日準備
3/20 卒業式

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp