京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up78
昨日:132
総数:615010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

6年生 遠近法を使って

画像1
画像2
 北校舎の階段に6年生の作品が掲示してありました。4月から苦労して書き上げた校舎の絵です。遠近法を使ってうまく距離感と立体感を出せています。よく頑張りました!

水やり当番頑張っています

画像1
画像2
 朝早くから,学校園では2年生の水やり当番が頑張って,水やりをしていました。何に水をやっているのかたずねてみると,サツマイモだそうです。秋に大きなおいもがとれればいいですね。

4年生 電気と光のはたらき

画像1
画像2
 4年生は,電池やモーター,そして,ソーラーパネルなどを使って,電気と光のはたらきについて学習をしていました。一通り学習が終わったので,今日は全部の部品を使って自動車を作っていました。うまく作れて,スムースに走る自動車が作れたのでしょうか?

高学年の水泳学習が始まりました

 3・4校時は,4年生がプールに入って水泳学習です。といっても,今年度初めてですので,じゅうぶんに水慣れをしていました。小学校を卒業するまでに,全員が25mを泳げるようになってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

朝ランニング

 4月から始めている朝ランニングです。5・6年の希望者が走っていますが,4月より人数が増えたようです。この朝ランニングは,走るのが速い人だけが走っているのではありません。走るのが苦手な人や体を鍛えようとする人も頑張ってます。担任の先生に申し出たら誰でも走れますので,気軽に参加してください。でも,すぐにやめるのはもったいないです。「継続は力なり」です。

朝ランニング

 4月から始めている朝ランニングです。5・6年の希望者が走っていますが,4月より人数が増えたようです。この朝ランニングは,走るのが速い人だけが走っているのではありません。走るのが苦手な人や体を鍛えようとする人も頑張ってます。担任の先生に申し出たら誰でも走れますので,気軽に参加してください。でも,すぐにやめるのはもったいないです。「継続は力なり」です。
画像1
画像2
画像3

1組 プールでの学習

 午後からは,1組がプールで学習をしていました。リングを2つ並べて,そのリングの中で息継ぎをする練習です。ほとんどのお友達がとっても上手にできていました。これからもしっかりと練習してください。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム

 今日は2年3組がランチルームで給食をいただきます。いつもと雰囲気がかわり,食事もすすんだことと思います。
画像1
画像2
画像3

いつでもどこでもタブレット

 5年生が運動場の木陰でタブレットの録画機能を使って国語の学習をしていました。教室でもグループに分かれて,インタビューをしている様子を録画しています。台数があって手軽に録画できて,すぐにみられるのでとっても便利ですね。自分のインタービューの様子を振り返って,もう一度挑戦している子もいました。
画像1
画像2
画像3

場を工夫して

 体育館では,5年生が器械運動に取り組んでいました。学習の場をいろいろと工夫して様々なワザに取り組んでいました。ちょっとした工夫で,運動の支援となるのですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 おはなしの会
3/19 給食終了  上賀茂検定認定式  卒業式前日準備
3/20 卒業式

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp