京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:125
総数:615221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

修学旅行 夕食2

 夕食は 全部食べきれないくらい いっぱいでした。
とても おいしそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 夕食

 海上ホテルでの夕食です。震災公園で昼食を食べてから,いっぱい活動したので おなかがすいたことと思います。待ちに待った夕食。地引網でとった「タイ」が船盛りになりました。漁港がある街だけに いろんな魚料理がおかずです。いっぱい食べて 明日のエネルギーにしましょう。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 お土産タイム

 福良港でのお土産タイムです。どんなものが売っているのかな。誰に何を買おうかな。
友だちと一緒にする買い物は楽しいですね。どんなお土産も買って帰るか お家の方も楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 地引網

 丸山港で地引網をしました。みんなで 声を合わせ網を引きました。
 大漁!大漁! タイ? はまち? …   夕食には いっぱい魚が 出そうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 渦潮クルーズ

 福良港から船に乗り 渦潮クルーズをしました。淡路島はとても暖かいです。
まじかで見る渦潮は 迫力満点。「ちょっと怖い」と思った人はいなかったかな?
大鳴門橋と渦潮 とてもきれいな 風景です。
画像1
画像2
画像3

5年2組 調理実習

 ごはんとみそ汁の調理実習をしました。
家庭科室から とてもおいしそうな みそ汁のにおいがしてきました。
煮干し等を使ってとっただしは とてもいい匂いです。お家で飲む みそ汁と比べて 味は どうでしたか?
画像1
画像2
画像3

3年「深泥池の生き物」

 今日 「深泥池を守る会」の田末さんに来ていただき,深泥池やその周辺にいる生き物についてお話を聞きました。「きのこ」「鳥」「魚」や「水草」など いろいろな生き物のお話でした。深泥池には 雨水でないと生きていけない 珍しい「水草」が生息しているそうです。天然記念物の生き物もおり,とても大切な池なんだそうです。外来の生き物もたくさん 入ってきており 環境を守り なんとか日本古来の生き物が生き続けられるようにしていきたいという思いをもっておられます。
画像1
画像2
画像3

2年生活科「フェスティバル」

 体育館で 2年生の生活科フェスティバルが行われました。
 上賀茂フェスタでは,2年生はお客の立場だけでしたが,今回は招待する側・お店側になります。
 上賀茂フェスタを体験して 工夫したお店ができました。たくさんお客さんが来てくれるよう 大きな声で 呼びかけもしていました。また,1年生や4組・幼稚園の園児にわかりやすくゲームの説明もしていました。
 招待された幼稚園児も「6つもお店を回れた。」「たのしかったー!」などの感想があり,生活科フェスティバルは大成功でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 昼食

 震災記念公園内での昼食です。今日は朝が早かったので,おなかがすいたと思います。夕食まで食べられないので おいしく しっかり食べてください。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 震災記念館3

 見学の様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp