京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:125
総数:615199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

クラブ活動より チャレンジクラブ

スライム作りにチャレンジ!今年もいろいろなことにチャレンジします。
画像1
画像2

クラブ活動より 和太鼓クラブ

和太鼓クラブは,PTAの太鼓クラブの方に協力していただき指導をしています。迫力ある太鼓の音が響いていました。
画像1
画像2

クラブ活動より 将棋・オセロ・かるたクラブ

今日は将棋をしました。ルールを覚えて対戦中です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動より ミュージッククラブ

今年より始まったクラブです。今日は,合奏曲を話し合い「海の見える町」という曲を練習することに決まりました。合奏以外にも,リコーダーの3重奏などにも挑戦したいと思っています。
画像1

クラブ活動より パソコンクラブ

今日は,パソコンを使って名刺作りをしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 簡易電流計を使って

 4年生からかなり難しそうな勉強をします。電流のことを習うのは、以前は6年生だったのですが。でも、みんな興味関心をもってしっかりと学習ができていました。
画像1
画像2

4年生 辞書のひき方

 4年生では、図書館から国語辞典を借りてきて、辞書のひき方を学習していました。どんな順番に出てくるのかを調べていました。
画像1
画像2

6年生 燃焼の実験

 6年生の別のクラスでは、スクールサポーターの田畑先生に理科の実験を指導してもらっていました。実験はうまくいったのでしょうか?集気ビンの中の状態を考えることができたかな?
画像1
画像2

6年生 討論会

 6年生では、相手の意見をしっかり聞いて、自分の意見もしっかりと主張できるようになるためディベート的な討論会を国語の時間にします。白熱した、論戦がくり広げられていました。
画像1
画像2

6年生 図書館で調べ学習・・・・

 6年生が図書館で、調べ学習をしていました。何を調べているのか見てみると、タブレット型PCや本やパンフレットで上賀茂の歴史などを調べていました。総合的な学習です。2月には、上賀茂ジュニア検定の中級編も行われます。自分たちの住んでいる地域のことをしっかりと調べてください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp