京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:164
総数:616251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

静岡県葵小学校との交流

 秋の深まりを感じる一日、金閣寺・銀閣寺・上賀茂神社・清水寺など秋の京都を満喫されたことと思います。
画像1
画像2

静岡県葵小学校との交流

 11月1日に静岡県の葵小学校との交流を行いました。給食とお弁当で交流したあと、
各学校の総合的な学習で調べたことの交流会をしました。
画像1
画像2
画像3

2年 さつまいもでクッキング!!

画像1
画像2
画像3
自分たちで育てたさつまいもでスイートポテトを作りました!


さとうをいれなくても本当に甘くておいしいさつまいもに
子どもたちは大感激でした!


給食のあとでしたが,自分たちで作ったスイーツは「べつばら」でしたね!


ごちそうさまでした。

はじめてのランチルーム!

11月に入りました。

昼間でも肌寒く感じる日が多くなりましたね。

あたたかく,栄養満点の給食で,寒さに負けない体を作りましょう。


今日は1年生がはじめてランチルームで給食を食べました。

「正座」で食べるのはなかなか難しかったかな?



今日の給食は麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・五目煮豆・じゃこでした。

ごちそうさまでした。

画像1
画像2
画像3

10月読書週間【3】


【読書週間朝の教職員読み聞かせ】
画像1
画像2
画像3

10月読書週間【2】


【読書週間朝の教職員読み聞かせ】

 子どもたちはどの先生が来るのかどきどきしながらまっていました。
教科書に出てくる作家の本や、季節にあった本、先生の一押し本などを
読んでもらいました。


1年生・・・「うみやまがっせん」「はらぺこおおかみとぶたのまち」「おへそのあな」

2年生・・・「どうぶつの耳」「くいしんぼうさぎ」「さつまいも」

3年生・・・「もぐらでんしゃ」「ゴムあたまポンたろう」「こいしがどしーん」

4年生・・・「ひろったラッパ(新美南吉)」「あらしのよるに」

5年生・・・「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」「シニガミさん」「ホームランを打ったことのない君に」

6年生・・・「日本人のはじめて」「あしなが」「山の命(立松和平)」

4組・・・「大きなかぼちゃ」



画像1
画像2
画像3

胚芽米ってなに?

今日は年に5回しか登場しない「胚芽米ごはん」の日でした。

「胚芽」はイネの種になる部分でたくさんの栄養がつまっています。


「今日のごはんはプチプチがおいしい!」
「黄色い部分が胚芽だね」と,
もりもり食べていました。


今日の給食は胚芽米ごはん・牛乳・につけ・ひじき豆でした。

ごちそうさまでした。







画像1
画像2
画像3

たてわり給食でした!

10月25日(木)は1年生から6年生まで,
たてわりのグループに分かれて給食をいただきました。


4・5年生が手際よく給食を準備している間に,
6年生はみんなに読み聞かせをしてくれました。



いろんな話でもりあがっていましたね。


今日の給食は麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・みそしるでした。
ごちそうさまでした。



画像1
画像2

お土産

 お土産を買い、13時30分には出発します。予定通りに帰校予定です。
画像1
画像2

2日目 昼食

 昼食を食べ、最後のお土産を買っています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

図書館だより

給食だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp